群馬県太田市にある小中高一貫校 ウィキペディアから
ぐんま国際アカデミー(ぐんまこくさいアカデミー、英称:Gunma Kokusai Academy)は、群馬県太田市に位置する私立の小中高一貫校。英語イマージョン。国際バカロレア(IB)ディプロマプログラム(DP)及びミドルイヤープログラム(MYP)認定校。
![]() |
ぐんま国際アカデミー初等部・中等部・高等部 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人太田国際学園 |
校訓 |
知性(Knowledge) 創造(Creativity) 品格(Dignity) |
設立年月日 | 2005年 |
共学・別学 | 男女共学 |
中高一貫教育 | 完全一貫制 |
小中高一貫教育 | 完全一貫制(施設分離型) |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学校コード |
B110310000015 小学校) |
高校コード | 10517B |
所在地 |
〒373-0813(中等部・高等部) 〒373-0033(初等部) |
群馬県太田市内ケ島町1361-4(中等部・高等部) 群馬県太田市西本町69-1(初等部) | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
国語を除くほとんどの教科教育を英語で行う「英語イマージョン教育」を最大の特徴とする。また小中高の12年一貫教育を実施している。1クラスの定員は30名で、担任はバイリンガルの日本人教師と英語ネイティブの外国人教師の複数制。同校はインターナショナルスクールではなく、教育基本法第1条に基づく学校(一条校)であり、教育課程特例校に指定されている。設置者は学校法人太田国際学園。
ソフト・ハード両面で同校のモデルになっているのは、日本で最初に英語イマージョン教育を取り入れた加藤学園暁秀初等学校及びその系列校である暁秀中学校・高等学校である。
太田市が申請し構造改革特区第1号に認定された「太田市外国語教育特区構想」に基づき、設立された学校で、2005年4月に太田市西本町(西本町キャンパス)に初等部が開校した。開校から3年間は初等部1年生と4年生が募集され、4年目からは初等部1年生のみ募集されている。欠員の状況によっては編入や転入が実施される。2011年4月、群馬松嶺福祉短期大学跡地の太田市内ケ島町(内ケ島キャンパス)に高等部が開校し、それにともない中等部が同所に移転した。2014年3月に同校初の卒業式が行われ、2005年に初等部4年生として入学した1期生を輩出した。2017年3月に、初等部1年生として入学し同校で12年間学んだ生え抜きの1期生が卒業した。
保護者と同居し、概ね1時間で通学可能な地域が基本となっている。
太田駅および太田バスターミナルからスクールバスが運行されている。
太田市を際立たせた群馬県の形をはばたく人に見立てたデザインとなっている。同市在住のグラフィックデザイナー長島早苗が作成した。公募により選定。
同校校歌は「G.K.A. SCHOOL SONG」であり、同校の音楽教諭Todd Loweryが作詞作曲した。
夏服は男女ともに上着が白のポロシャツ、下は男子がベージュ系の半ズボン、女子が同色のスカート。冬服は男女ともに上着が白地に青とグレーのチェックシャツに白のベスト、紺のブレザーで、下は男子がベージュ系のズボン、女子は同色のスカート。
夏服は男女とも上が白系の半袖シャツ、下は男子が紺系の長ズボン、女子がベージュ系チェック柄のスカート。冬服は男女とも上着がシャツにベージュのブレザーにネクタイで、下は男子が紺系のスラックスに、女子はベージュ系チェック柄のスカート。
なお、中等部と高等部ではネクタイの柄が異なり、高等部の女子はネクタイの代わりにリボンも選択できる。
設置者である学校法人太田国際学園の理事長は次の通りである。
中高等部の生徒会は「GKA Student Council」である。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.