Loading AI tools
日本の高知県の道路 ウィキペディアから
高知県道384号北本町領石線(こうちけんどう384ごう きたほんまちりょうせきせん)は、高知県高知市から南国市に至る一般県道である。
高知市南御座から南国市領石に至る。全線が旧国道32号である。北金田(きたかなだ)地区(高知県道374号高知南国線との交差点)から一宮(いっく)地区(高知県道249号後免中島高知線との交差点)までの区間は通称薊野(あぞうの)バイパスと言われる。
全線が旧国道32号であるため道の整備等はきわめていい道である。旧国道32号の面影は多くないが、領石方面側の案内標識には「高松 領石」[注釈 1]との方面表記があり、この道が近年まで高知地区の最重要幹線だったことがわかる。
高知市南御座が当県道の起点である。高知東道路開通後の1997年(平成9年)に国道路線指定の変更が実施され、はりまや橋 - 高知駅前間では国道32号指定が残されたが、そこから東の区間は指定から外れた。片側1車線道路である。なお、ここを直進すると高知県道374号高知南国線(通称・大津バイパス)である。かつて当県道が国道32号だった時代、交差点を境にして国道側が片側1車線、県道側が片側2車線というかなり違和感がある交差点であった。
北金田交差点から一宮地区に向かって片側1車線道路であるものの比較的いい道を北に向かって進んでいく。というのもここは薊野バイパスという道で、国道32号のさらに一昔前の国道指定区間であった高知県道249号後免中島高知線の一宮 - 薊野 - 比島(ひじま) - 相生町交差点(高知駅前交差点の東側にある交差点)の間のバイパス道路としてできた道である。
一宮で高知県道249号後免中島高知線の交差点を過ぎると、一宮地区の中心部を通り、それを過ぎると山を登り逢坂峠(おうさかとうげ)に達すると下っていく、逢坂峠から東は南国市岡豊町(おこうちょう)である。なおかつて、南国市側から逢坂峠を登る際には登坂車線があった。高知市側からはもともと登坂車線はなかった。
かつての長宗我部氏の城下町の岡豊の中心部を走るものの、田園地帯が多い。なお小蓮(こはす)地区には高知大学医学部附属病院が南手にある。そこから岡豊山を登ると南手に岡豊城、高知県歴史民俗資料館に行く道がある。また高知自動車道 南国SAは上り線、下り線ともに当県道からも利用可能である。岡豊町をすぎると領石地区に入る。四国山地が北に見えるところで当県道の終点である国道32号の交差点を迎える。
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | |
---|---|---|---|
高知県道374号高知南国線 | 高知市 | 南御座 | 起点 |
高知県道249号後免中島高知線 | 一宮南町1丁目 | 高知市一宮交差点 | |
高知県道44号高知北環状線 | 一宮南町1丁目 | ||
高知県道251号土佐一宮停車場一宮線 | 一宮東町5丁目 | ||
高知県道252号八幡大津線 | 南国市 | 岡豊町八幡 | 南国市八幡交差点 |
高知県道256号久礼田笠ノ川線 | 岡豊町笠ノ川 | ||
高知県道269号重倉笠ノ川線 | 岡豊町笠ノ川 | 南国市笠ノ川交差点 | |
高知県道45号南国インター線 | 領石 | ||
国道32号 高知県道33号南国伊野線 |
領石 | 終点 |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.