ウィキペディアから
マリア・シュナイダー(Maria Schneider、本名:Marie Christine Gélin、1952年3月27日 − 2011年2月3日)はフランス・パリ出身の女優。父親はフランスの名優ダニエル・ジェランである。
パリで俳優のダニエル・ジュランとルーマニア人女性との間の私生児として生まれた。15歳で母親と喧嘩をして家を飛び出し、そのまま学校も退学しモデルを経て女優に転身し、1969年から映画に出演しはじめる。72年にマーロン・ブランドと共演した『ラストタンゴ・イン・パリ』で注目を浴びる。これは父のダニエルが、ブランドの古くからの友人であったのと、監督のベルナルド・ベルトルッチとブランドが推薦したことによるものであった。しかし、当時はあまりにスキャンダラスな内容とみなされたため、波乱の女優人生を余儀なくされる。1970年代にはドラッグの問題を抱えたり、自殺未遂を図った事もある。その後もトラブルが多く、『欲望のあいまいな対象』など頓挫してしまった作品も少なくない[2]。しかし1980年代にはドラッグ問題を克服し、晩年までコンスタントに脇役として芸能活動を続けた。
公開年 | 邦題 原題 | 役名 | 備考 |
---|---|---|---|
1969 | クリスマス・ツリー L'arbre de Noël | クレジットなし | |
1970 | 栗色のマッドレー Madly | ||
1971 | 花のようなエレ Hellé | ニコル | |
1972 | ラストタンゴ・イン・パリ Last Tango in Paris | ジャンヌ | |
1974 | さすらいの二人 Professione: reporter | 少女 | |
1975 | 危険なめぐり逢い La baby sitter | ミシェル | |
1978 | 女教師ベニーナの性 Io sono mia | スーナ | |
1979 | 夜よ、さようなら La dérobade | Maloup | |
1980 | キラー・トラック Haine | マデレーン | |
みんなドラキュラ Mama Dracula | ナンシー・ハワイ | ||
1984 | ヨーロッパ特急 | 日本映画 | |
1989 | バンカー・パレス・ホテル Bunker Palace Hôtel | ミュリエル | |
1992 | 野性の夜に Les nuits fauves | ノリア | |
1996 | ジェイン・エア Jane Eyre | バーサ | |
2002 | 愛のはじまり La repentie | シャーロットの姉妹 | |
2006 | クロイツェル・ソナタ 愛と官能の二重奏 Quale amore | ||
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.