トップQs
タイムライン
チャット
視点

ボンドガール

ウィキペディアから

ボンドガール
Remove ads

ボンドガール(Bond Girl)は、『007シリーズ』の映画小説、ゲームソフトに登場する女性キャラクターの総称。2021年公開の『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』からボンドウーマンに改名された[1]

Thumb
ボンドガール(ボンドウーマン)

概要

ボンドガールの明確な定義はないが、小説・映画ともジェームズ・ボンドの敵役のガールフレンドや敵国の女性スパイなど、悪漢に雇われた立場からボンドに恋愛感情を持ち、正義に目覚めて寝返るパターンが多い。他には、MI6から派遣されたボンドの助手や、同一の敵を追う別の諜報機関の女性エージェントで、最後はボンドと恋仲になるといった女性が見られる。上司Mの秘書である中年女性のマネーペニーは、ボンドが恋愛感情を持っていないため、ボンドガールとは定義されていない。

ウルスラ・アンドレス(ハニー・ライダー)(1962)が広く最初のボンドガール、とみなされている。2人目のダニエラ・ビアンキ、3人目のゴールドフィンガー(1964)のオナー・ブラックマンらが登場し、ボンド映画に定期的に出演する女性と観客に印象づけた。

数多くのボンドガールについて、シリーズ全体のトップ10リストを作成しようとする多くの試みがあった。これらのリストに頻繁に登場するキャラクターには、Anya Amasova(The Spy Who Loved Me・Barbara Bach)、プッシー・ガロア(ゴールドフィンガー:オナー・ブラックマン)、コンテッサ・テレーザ(女王陛下の007・ダイアナ・リグ)、しばしばリストの1位のハニー・ライダー(ドクター・ノオUrsula Andress)らがいる。エンターテインメント・ウィークリーは「ボンド水着」に注目し、ハル・ベリーのオレンジとピンクの2種類のビキニ(ダイアナザーデイ,2002)などを取り上げている。

演じる女優の一部は、国際的には有名ではない女優やモデルが起用された時期もあった。知名度よりも、観客の印象に残る美しい女性を起用する方針が採られ、発音の誤りや訛りを排除するため声優が台詞を吹き替えていた[注釈 1]。多くの場合、魅力的でグラマラスな女優が選ばれた。その一方、近年ではソフィー・マルソーハル・ベリーミシェル・ヨーなど大物女優も積極的に出演している。脇役扱いでも美貌から注目されることも多く、出演することは女優にとって名誉とされる[2]

007は二度死ぬ』では、若林映子浜美枝の2人が日本人ボンドガールを演じた[3]

Remove ads

歴代ボンドガール

要約
視点

原作のみのボンドガール

さらに見る 作品名, 名前 ...

イオン・プロ作品

さらに見る 作品名 (公開年), 役名 ...

※「ノー・タイム・トゥ・ダイ」では「ボンド・ウーマン」の呼称。

番外編

さらに見る 作品名 (公開年), 役名 ...
Remove ads

女優ギャラリー

ジェームズ・ボンドが好むボンドガール

学術誌 "Sex Roles" に掲載された調査によると、映画『007シリーズ』の第1作から第20作までに登場する女性キャラクター195人を調べたところ、98人がジェームズ・ボンドと「性的接触」を持ち、46人が「強い」接触、52人がキスなどの「マイルドな」接触のみだった。分析により、以下の結果が明らかにされた[5][6]。一部のみ掲載する。

  • 平均年齢は推定で26歳。ただし、20歳以上であること。
  • 身長は165cm以上。ただし、例外あり。
  • 四分の三が白人、アジア系8%、黒人7%。アラブ人とネイティヴ・アメリカンは一握りであった。
  • 性的関係を持った相手は、そうでなかった相手より、若くスリムで魅力的であり、眼鏡をかけていない傾向がある。
  • 髪の色は黒髪40%、ブラウン19%、赤毛9%に対しブロンドは27%で、ダーク・ヘアーの方が親密になり易い。
  • ロング・ヘアーは18%、ショート・ヘアーは22%だったが、ロング・ヘアーの方がより性的関係を持つに到る傾向がある。

また、最近の傾向として、髪がより短くなり、相手を選ばなくなっている。この調査は、クリーブランド州立大学の、キンバリー・ノイエンドルフ教授の主導で行われた。

Remove ads

関連項目

脚注

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads