舞鶴鎮守府(日语:舞鶴鎮守府/まいづるちんじゅふ Maizuru chinjufu */?),是曾位于京都府舞鶴市的旧日本海軍鎮守府。通称舞鎮(舞鎮/まいちん Mai-chin)。
在对俄罗斯的战略上,日本海軍希望在日本海的一侧建立一个海軍軍事基地,1889年(明治22年),舞鶴湾因其湾口狭窄,适合用于防御,且湾内风浪平静适于停靠较多舰船,作为軍港有着优良的地理优势。遂决定在舞鶴设立鎮守府。
然而,由于吴和佐世保是优先建设的关系,舞鶴軍港的建設費用主要来自于第一次中日战争结束后清朝政府向日本方面支付的赔偿金。由于舞鶴地区多山地,开削地盘的工程耗费了大量的开支,1899年(明治32年)年底,土地整修的工程接近完成。此时同期开始镇守府各项设施的建设。1901年(明治34年)10月1日,舞鶴鎮守府正式开张办公,初代司令長官是当時为海軍中将的东乡平八郎。
- 1889年(明治22年):内阁会议決定在舞鶴設置第四海軍区鎮守府。
- 1897年(明治30年):于舞鶴设置舞鶴要塞砲兵大隊。
- 1901年(明治34年):开始办公。
- 1903年(明治36年):舞鶴海軍工廠開設。
- 1904年(明治37年):日俄战争爆发。舞鶴線開通。
- 1923年(大正12年):根据华盛顿海军条约而降级为要港部。同時海軍工廠也降级为工作部。
- 1936年(昭和11年):舞鶴海軍工作部升格为海軍工廠。
- 1939年(昭和14年):升级为鎮守府。
- 1943年(昭和18年):于倉谷设置第二造兵部。
- 1945年(昭和20年):大東亚战争終战。
- 東乡平八郎 中将:1901年10月1日 -
- 日高壮之丞 中将:1903年10月19日 -
- 片岡七郎 中将:1908年8月28日 -
- 三須宗太郎 中将:1911年1月18日 -
- 八代六郎 中将:1913年9月25日 -
- 坂本一 中将:1914年4月17日 -
- 名和又八郎 中将:1915年12月13日 -
- 財部彪 中将:1917年12月1日 -
- 野間口兼雄 中将:1918年12月1日 -
- 黑井悌次郎 中将:1919年12月1日 -
- 佐藤鉄太郎 中将:1920年8月16日 -
- 小栗孝三郎 中将:1921年12月1日 - 1923年3月31日
- 斎藤半六 中将:1923年4月1日 -
- 百武三郎 中将:1923年6月1日 -
- 中里重次 中将:1924年10月4日 -
- 古川鈊三郎 中将:1925年6月1日 -
- 大谷幸四郎 中将:1926年12月10日 -
- 飯田延太郎 中将:1928年5月16日 -
- 鳥巣玉樹 中将:1928年12月10日 -
- 清河純一 中将:1929年11月11日 -
- 末次信正 中将:1930年12月1日 -
- 大湊直太郎 中将:1931年12月1日 -
- 今村信次郎 中将:1932年12月1日 -
- 百武源吾 中将:1933年9月15日 -
- 松下元 中将:1934年11月15日 -
- 塩沢幸一 中将:1935年12月2日 -
- 中村亀三郎 中将:1936年12月1日 -
- 出光万兵衛 中将:1937年12月1日 -
- 片桐英吉 中将:1938年11月15日 -
- 原五郎 中将:1939年11月15日 - 12月1日
- 原五郎 中将:1939年12月1日 -
- 小林宗之助 中将:1940年4月15日 -
- 新見政一 中将:1942年7月14日 -
- 大川内伝七 中将:1943年12月1日 -
- 牧田覚三郎 中将:1944年4月1日 -
- 田結穣 中将:1945年3月1日 -
- (代)鳥越新一 少将:1945年11月15日 - 11月30日
- 第51戦隊(舞鶴):西岡茂泰少将
- 旗艦:特設運送船「こがね丸」
- 標的艦:潜水艦×2隻 (「呂68」・「呂500」)
- 附属艦艇
- 鵜来型海防艦×5隻 (「保高」・「伊王」・「高根」・「伊唐」・「生野」)
- 丙型海防艦×10隻 (「71号」・「75号」・「77号」・「79号」・「85号」・「87号」・「95号」・「221号」・「225号」・「227号」)
- 丁型海防艦×7隻 (「126号」・「156号」・「196号」・「198号」・「200号」・「202号」・「204号」)
- 舞鶴海軍施設部:木村喬技術少将
- 舞鶴設営隊:木村喬技術少将
- 第3310設営隊(福知山):柳沢一誠技術大尉
- 第3311設営隊(新川):郷古雄三技術大尉
- 環球造船(ユニバーサル造船)舞鶴事業所(旧舞鶴海軍工廠)
- 舞鶴紅磚倉庫群…12棟磚造倉庫群
- 紅磚博物館(旧兵器廠魚形水雷庫)
- 舞鶴市政紀念館(旧雑品庫並損兵器庫)
- まいづる智恵蔵(旧弹药庫及步枪库)
- 海軍紀念館(旧海軍機關学校大講堂)