ぬ
来自维基词典,自由的词典
參見:め
![]() | ||||||||
|
日語
最初是古典日語否定後綴ず (zu)的連体形 (rentaikei)。在現代日語中 終止形 (shūshikei)(最初為ず (zu))同化為 ぬ (nu)。詳見ず (zu)。
ぬ • (-nu)
詞彙 | 辞書形 | 未然形 + -nu | 歷史假名遣 |
---|---|---|---|
五段动词(一类) | |||
書く | かく (kaku) | かかぬ (kakanu) | |
泳ぐ | およぐ (oyogu) | およがぬ (oyoganu) | |
話す | はなす (hanasu) | はなさぬ (hanasanu) | |
待つ | まつ (matsu) | またぬ (matanu) | |
死ぬ | しぬ (shinu) | しなぬ (shinanu) | |
呼ぶ | よぶ (yobu) | よばぬ (yobanu) | |
読む | よむ (yomu) | よまぬ (yomanu) | |
作る | つくる (tsukuru) | つくらぬ (tsukuranu) | |
買う | かう (kau) | かわぬ (kawanu) | かはぬ |
一段动词(二类) | |||
見る | みる (miru) | みぬ (minu) | |
開ける | あける (akeru) | あけぬ (akenu) | |
不规则动词(三类) | |||
来る | くる (kuru) | こぬ (konu) | |
する | する (suru) | せぬ (senu) |
ぬ的活用词形
語幹形態 | ||||
---|---|---|---|---|
未然形 | - | - | ||
連用形 | ず ん |
zu n | ||
終止形 | ぬ ん |
nu n | ||
連體形 | ぬ ん |
nu n | ||
假定形 | ね | ne | ||
命令形 | - | - | ||
關鍵構式 | ||||
被動 | - | - | ||
使役 | - | - | ||
可能 | - | - | ||
意志 | - | - | ||
否定 | - | - | ||
否定連用 | - | - | ||
敬語 | んです | ndesu | ||
過去 | んだ | nda | ||
連用 | んで | nde | ||
假定條件 | ねば | neba | ||
The missing forms are usually suppleted by the forms of ない. |
「ぬ」的活用形(參見Appendix:日語動詞)
- 關於古典日語活用,參見 ず。
(動詞否定後綴):
Bjarke Frellesvig 和其他學者的最新研究表明 -nu 可能源於古代的繫詞或靜態動詞。
ぬ • (-nu)
(完成時):
- (非正式) た (ta)
- (正式) ました (mashita)
國頭語
宮古語
沖繩語
上古日語
八重山語
與那國語
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.