第41軍(だいよんじゅういちぐん)是大日本帝國陸軍的軍之一。
組建之初稱為振武集團(しんぶしゅうだん),是以第14方面軍指揮下第8師團為核心組建而成的軍事集團,1945年(昭和20年)3月19日編制升級為第41軍,編入第14方面軍的戰鬥序列。
尚武、建武、振武三分呂宋島防衛據點
第14方面軍為了保衛菲律賓呂宋島,而決定將呂宋島分成三個防區來守衛。按照北部據點防區由第14方面軍(尚武集團)的直接下屬軍團負責、克拉克據點由建武集團負責、中南部由振武集團負責的編制部署集結。
此外,由於呂宋島最大的防衛據點是第14方面軍直轄尚武集團防區,ル。
振武集團組建始末
最終確定下來振武集團的主體戰力為第8師團以及第105師團一部分。
基本情報
- 通稱號:振武
- 編成発令:1944年(昭和19年)12月17日
- 指揮權発動:1945年(昭和20年)1月1日
- 第41軍編制:1945年(昭和20年)3月19日
- 最終位置:菲律賓馬尼拉東方
- 上級部隊:第14方面軍(尚武集團)
振武集團(第41軍)の人事
※兼第8師團長:1942年(昭和17年)6月26日 - 1945年(昭和20年)3月19日、兼第8師團長事務取扱:1945年(昭和20年)3月19日 - 終戰
- 淺野憲一郎 大佐(陸士33期):1944年(昭和19年)12月17日 - 1945年(昭和20年)3月19日※兼第8師團參謀長
- 角健之 大佐→少將(陸士32期):1945年(昭和20年)3月19日 - 終戰
- 淺野憲一郎 大佐:1945年(昭和20年)3月19日 - 終戰※兼第8師團參謀長
- 高級參謀:小林修治郎 大佐(陸士34期:兼第14方面軍高級參謀)※第14方面軍參謀部より配屬。
- 後方參謀:衣川慶太郎 中佐(陸士41期:兼第8師團後方參謀)
- 情報參謀:石川頼夫 中佐(陸士44期:兼第14方面軍情報參謀)※第14方面軍參謀部より配屬。
- 情報參謀:高野諒平 少佐(陸士49期:兼第8師團情報參謀)
- 兵站參謀:菅谷義夫 中佐(陸士43期:兼第14方面軍兵站監部參謀)※第14方面軍兵站監部より配屬。
振武集團の司令部機能は第8師團司令部に寄っているので、あえて併記する。重複するものは割愛する。
- 作戰參謀:本山一雄 中佐(陸士36期)
- 高級副官:中村寶 少佐(少候17期)
- 副官:小野寺正治 大尉(少候20期)
- 副官:遠藤重次郎 中尉
- 兵器部長:佐久間俊朗 大佐(陸士23期)
- 経理部長:吉松鎮 主計中佐
- 軍醫部長:三崎要一 軍醫少佐→軍醫中佐
旗下主要部隊的編成
振武集團指揮下的部隊以第8師團主力和第105師團的一部分為核心。但其構成兵員中大多數是來自被解散的第4航空軍和在馬尼拉被臨時徵召的後勤人員。由於其組織成分混雜,振武集團指揮下的部隊組建,在時間上稍有前後,以昭和20年2月到3月為參考,大致如下。省略振武集團直轄部隊以外的編成表。
- 配備:振武台(集團司令部)周邊。
- 集團司令部ほか
- 第8師團司令部
- 第8師團通信隊:高橋良行 少佐(陸士53期)※電信第2連隊第3中隊の若干、第4通信本部(第37軍第4通信隊本部の事と推測※日本陸海軍部隊要覽・新風書房刊)の一部含む。
- 第8師團製毒隊:齋藤彰一 大尉
- 第8師團防疫給水部:三崎要一 軍醫少佐→軍醫中佐
- 第8師團病馬廠:赤井哲治 獸醫少佐
- 集團偵察隊
- 捜索第8連隊:箕田治六 少佐(少候8期)
- 集團步兵隊
- 步兵第31連隊:小林島司 大佐→少將(陸士26期)※第3大隊欠。
- 步兵第17連隊第3大隊:伊藤昌德 大尉(陸士54期)※第11中隊欠、小槍2コ中隊と機關槍中隊。
- 今成臨時步兵大隊:今成巌 大尉 ※步兵第17連隊第11中隊基幹の臨編大隊、小槍3コ中隊と機關槍中隊。
- 獨立混成第26連隊:高浪金治 大佐(陸士27期)※第1、第3大隊欠。
- 集團炮兵團:瀧澤綾二郎 大佐
- 野戰重炮兵第22連隊:瀧澤綾二郎 大佐(陸士29期)※1コ中隊欠、3コ中隊、15榴12門裝備。
- 獨立重炮兵第20大隊:大井勇三 中佐(陸士41期)※1コ中隊半、15加3門裝備。
- 野炮兵第53連隊第3大隊:川北松男 少佐(陸士51期)※1コ中隊欠、2コ中隊、10榴1門、改造38野炮2門裝備。
- 野炮兵第8連隊第2中隊:平井茂 中尉 ※指揮小隊と1コ小隊、10榴2門裝備。同連隊の段列要員による新設中隊。
- 集團工兵團
- 工兵第8連隊:小原武 大佐 (陸士32期)1コ中隊欠、5コ中隊。
- 鐵道第8連隊第2大隊:荒宣夫 少佐
- 船舶工兵第24連隊:熊澤酒造助 少佐(陸士44期)※部署於內湖北方。
- 集團防空隊
- 馬尼拉高射炮隊司令部:松岡中 大佐→少將(陸士27期)
- 野戰高射炮第78大隊:森田優 少佐(陸士50期)
- 野戰機關炮第51中隊:西矢定夫 中尉
- 特設第10機關炮隊:菅孝二 中尉 ※隊長を渡邊信雄 少尉とする記錄もある。
- 馬尼拉高射炮隊司令部:松岡中 大佐→少將(陸士27期)
- 集團後方部隊
- 輜重兵第8連隊:河田六二郎 大佐(陸士25期)※2コ中隊半。
- 第14方面軍野戰兵器廠馬尼拉支廠:山本發民 大尉 ※約1千人。
- 第78兵站醫院:山田實 軍醫中佐 ※アンチポロにて開院。
- 第86兵站醫院 ※半數欠、第78兵站醫院に合流。
- 配備:イポ(集團右翼)
- 基幹:步兵第82旅團司令部。
- 兵團長:河嶋修 少將(陸士27期:步兵第82旅團長)
- 參謀:阿久津憲章 少佐(陸士49期:第105師團參謀)
- 副官:福岡淺男 中尉(步兵第82旅團副官)
- 配備:ワワ(集團中央前衛)
- 基幹:マニラ防衛司令部。
- 兵團長:小林隆 少將→中將(陸士26期:マニラ防衛司令官)
- 參謀長:角健之 大佐(1945年(昭和20年)3月19日に第41軍參謀長に転補)
- 軍政參謀:橋本洋 中佐→大佐(陸士33期)
- 作戰參謀:岸本悟郎 少佐(陸士47期)
- 兵站參謀:大槻三郎 少佐(陸士48期)
- 配備:アンチポロ(集團左翼)
- 基幹:歩兵第81旅團。
- 兵團長:野口進 少將(陸士30期:歩兵第81旅團長)
- 參謀:星光久 少佐(陸士43期:第105師團參謀)
- 參謀:北村一郎 少佐(陸士48期:第105師團參謀)
- 副官:中村公三 中尉(特志:歩兵第81旅團副官)
- 配備:バタンガス
- 基幹:歩兵第17連隊(第8師團)。
- 兵團長:藤重正従 大佐→少將(陸士24期:歩兵第17連隊長)
- 副官:高橋甚助 中尉(歩兵第17連隊副官)
- 配備:マニラ(主力)、コレヒドール島(一部)
- 基幹:海軍第31特別根拠地隊。
- 司令官:岩淵三次 海軍少將(海兵43期:第31特別根拠地隊司令官)
- 副長兼高級參謀:板垣昂 海軍大佐(海兵47期)※コレヒドール島部隊を指揮。
- 先任參謀:今川福一 海軍中佐
- 作戰參謀:萱嶋浩一 海軍少佐
- 機関參謀:古川太久美 海軍少佐
- 副官:上野有造 海軍大尉
※陸軍のマニラ支隊(野口勝三大佐:陸士30期)を小林兵團より配屬されていた。
- 配備:拉蒙灣、貝湖畔
- 基幹:第1海上挺進基地隊本部。
- 支隊長:木暮信孝 中佐(陸士39期:第1海上挺進基地隊長)
最初配屬為野口兵團的前身,野口支隊旗下,1945年(昭和20年)3月19日組建為集團直轄部隊。
第41軍戰鬥序列 1945年(昭和20年)3月19日
- 兵團
- 第8師團
- 防衛司令部
- マニラ防衛司令部:小林隆 少將→中將(陸士26期)
- 獨立步兵部隊(含機關槍大隊)
- 獨立混成第26連隊:高浪金治 大佐(陸士27期)
- 獨立機關槍第13大隊:增田彌作 大尉(陸士25期)
- 獨立機關槍第25大隊:齋藤久 少佐(少候8期)
- 炮兵部隊
- 野戰重炮兵第22連隊:瀧澤綾二郎 大佐(陸士29期)
- 獨立重炮兵第20大隊:大井勇三 中佐(陸士41期)
- 野炮兵第53連隊第3大隊:川北松男 少佐(陸士51期)
- 獨立臼炮第21大隊:飯村信雄 少佐(陸士53期)
- 獨立速射炮第23大隊:高橋吉郎兵衛 大尉
- 獨立速射炮第37中隊:石原貞夫 中尉
- 中迫擊炮第4大隊:出倉利信 少佐(陸士26期)
- 中迫擊炮第5大隊:鈴木孫三郎 大尉(特志5期)
- 噴進炮第3大隊:池田元良 少佐(陸士51期)
- マニラ高射炮隊司令部:松岡中 大佐→少將(陸士27期)
- 野戰高射炮第78大隊:森田優 少佐(陸士50期)
- 野戰機關炮第51中隊:西矢定夫 中尉
- 野戰機關炮第52中隊:真鍋修 中尉
- 特設第10機關炮隊:菅孝二 中尉 ※隊長を渡邊信雄 少尉とする記録もある。
- 船舶兵部隊
- 船舶工兵第24連隊:熊澤酒造助 少佐(陸士44期)
- 兵站部隊
- 特設自動車第22中隊:溝口守夫 中尉
- 第1野戰補充司令部:原加壽男 大佐(陸士22期)
- 陸上勤務第111中隊:真鍋晃 大尉
- 特設水上勤務第144中隊:藤村健一中尉
- 特設水上勤務第145中隊
- 兵站病院
- 第63兵站醫院:西岡天裕 軍醫中佐
- 第78兵站醫院:山田実 軍醫中佐
- 第86兵站醫院:市川司馬太 軍醫少佐
- 第141兵站醫院:內藤桑三 軍醫中佐
- 通信部隊
- 獨立無線第101小隊
- 獨立無線第110小隊
- 獨立無線第123小隊
- 獨立無線第126小隊:長友准治 中尉(陸士57期)
☆獨立無線第120小隊(灘12981)同軍第8師團の指揮下にあったと推測される※防衛省研究所數據室談
- 海上挺進部隊
- 第1海上挺進基地隊本部:木暮信孝 中佐(陸士39期)
- 第2海上挺進基地隊本部:堤仙雄 中佐(陸士39期)
- 第3海上挺進基地隊本部:川越尚憲 中佐(陸士38期)
- 海上挺進第5戰隊:近藤三男 大尉
- 海上挺進第6戰隊:日比野三郎 少佐(陸士53期)
- 海上挺進第7戰隊:內田旭一 大尉(陸士53期)
- 海上挺進第8戰隊:秋山軍士 大尉(陸士54期)
- 海上挺進第9戰隊:上法真男 大尉(陸士54期)
- 海上挺進第10戰隊:菅原久一 少佐(陸士51期)
- 海上挺進第11戰隊:多田清二 少佐(陸士52期)
- 海上挺進第12戰隊:高橋功 大尉(陸士54期)
- 海上挺進第13戰隊:馬場計藏 大尉(陸士53期)
- 海上挺進第14戰隊:江島光記 大尉(陸士54期)
- 海上挺進第15戰隊:小串修 大尉(陸士53期)
- 海上挺進第16戰隊:月井禎吉 大尉(陸士53期)
- 海上挺進第17戰隊:富田博 少佐(陸士52期)
- 海上挺進第18戰隊:若林一 大尉(陸士53期)
- 海上挺進第19戰隊:井奧定司 大尉(陸士54期)
- 海上挺進第20戰隊:住田隆 大尉(陸士54期)
- 海上挺進基地第5大隊:石原岩根 大尉(陸士38期)
- 海上挺進基地第6大隊:角谷俊一 少佐(特志12期)
- 海上挺進基地第7大隊:磯部軍治 少佐(特志)
- 海上挺進基地第8大隊:長 一二三 少佐(特志)
- 海上挺進基地第9大隊:濱崎珠璣 大尉
- 海上挺進基地第10大隊:伊藤勝八郎 少佐(少候18期)
- 海上挺進基地第11大隊:戶井半之助大尉(少候17期)
- 海上挺進基地第12大隊:立川武喜 少佐(少候18期)
- 海上挺進基地第13大隊:松田誠吉 少佐(陸士52期)
- 海上挺進基地第14大隊:古川金三 少佐
- 海上挺進基地第15大隊:中島源七 大尉(少候19期)
- 海上挺進基地第16大隊:佐澤憩 大尉(特志)
- 海上挺進基地第17大隊:上田孝信 大尉(特志)
- 海上挺進基地第18大隊:大迫龜美男 大尉(特志)
- 海上挺進基地第19大隊:熊澤藤四郎 大尉(特志8期)
- 海上挺進基地第20大隊:友永二郎 大尉(特志)
航空關連地上部隊
- 第12航空通信連隊:友野幾久治 中佐(陸士30期)
- 第9航空情報隊:花房兼丸 少佐(陸士45期)
- 第10航空情報連隊:村上實 中佐(陸士34期:昭和20年4月23日野炮兵第8連隊長代理に転出)
- 第4航空特種通信隊:下白石武雄 少佐(陸士49期)
- 第61對空無線隊:森部一男 大尉(少候19期)
- 第11航空地區司令部:伏見鎮 中佐→大佐(陸士30期)
- 第35航空地區司令部:小野田善三郎 中佐→大佐(陸士32期)
- 第86飛行場大隊:田邊幸太郎 少佐(特志)
- 第134飛行場大隊:田村德助 少佐(少候18期)
- 第147飛行場大隊:仲村善一 少佐(特志)
- 第148飛行場大隊:川島吉郎 少佐(少候13期)
- 第149飛行場大隊:一色康雄 少佐(特志)
- 第47飛行場中隊:松井滿 中尉(特志19期)
- 第22野戰飛行場設定隊:鈴木權三郎 少佐(少候11期)
- 第136野戰飛行場設定隊:小野川佐市 少佐(少候15期)
- 第137野戰飛行場設定隊:坂口佐五郎 少佐(少候16期)
- 第18船舶航空廠:野口七郎 中佐(陸士34期)
參考文獻
- 戰史叢書・第60巻 捷號陸軍作戰(2) (防衛廳防衛研修所戰史部編・朝雲新聞社)1972年
- 陸軍航空碑奉賛會編《陸軍航空の鎮魂 総集編》 陸軍航空碑奉賛會 1993年
- 兒島襄《マニラ海軍陸戰隊》 新潮社 1973年
- 河合武郎《ルソンの砲弾―第八師團玉砕戰記》光人社 1990年
☆「比島方面部隊略歴」厚生省援護局 1961年 「滝信雄陸軍上等兵軍歴」茨城県保健福祉部援護G発行
Wikiwand in your browser!
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.