日本高中棒球全国大赛纪录列表
维基媒体列表条目 来自维基百科,自由的百科全书
日本高中棒球全国大赛纪录列表列举了在日本高中棒球在阪神甲子园球场所举行的选拔高等学校棒球大会和全国高等学校棒球锦标赛两项赛事的相关纪录。
本表中所使用的学校名为缔造纪录时使用的校名。
团队纪录
纪录项目 | 选拔高等学校棒球大会(春) | 全国高等学校棒球锦标赛(夏) | 春夏合计纪录 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
校名 | 都道府县 | 成绩 | 校名 | 都道府县 | 成绩 | 校名 | 都道府县 | 成绩 | |
最多出场数 | 龙谷大学附属平安高等学校[1] | 京都府 | 42次 | 北海高等学校 | 北海道 | 40次 | 龙谷大学附属平安高等学校 | 京都府 | 76次 |
最多胜场数 | 东邦高等学校 | 爱知县 | 58胜 | 中京大学附属中京高等学校 | 爱知县 | 78胜 | 中京大学附属中京高等学校 | 爱知县 | 136胜 |
最多冠军数 | 东邦高等学校 | 爱知县 | 5次 | 中京大学附属中京高等学校 | 爱知县 | 7次 | 中京大学附属中京高等学校 | 爱知县 | 11次 |
最高连胜纪录 | PL学园高等学校 | 大阪府 | 14连胜 | 中京大学附属中京高等学校 | 爱知县 | 22连胜 | PL学园高等学校 | 大阪府 | 20连胜 |
纪录项目 | 选拔高等学校棒球大会(春) | 全国高等学校棒球锦标赛(夏) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
校名 | 都道府县 | 缔造年度 | 成绩 | 校名 | 都道府县 | 缔造年度 | 成绩 | |
最多本垒打 | 大阪桐荫高等学校[2] | 大阪府 | 第94届(2022年) | 11支 | 智辩和歌山高等学校 | 和歌山县 | 第82届(2000年) | 11支 |
最多得分 | 东邦商业学校[注 1] | 爱知县 | 第16届(1939年) | 59分 | 和歌山县立和歌山中学校[注 2] | 和歌山县 | 第7届(1921年) | 75分 |
最多安打数 | 东海大学附属相模高等学校 | 神奈川县 | 第83届(2011年) | 74支 | 智辩和歌山高等学校 | 和歌山县 | 第82届(2000年) | 100支 |
最多垒打数 | 东海大学附属相模高等学校 | 神奈川县 | 第83届(2011年) | 113个 | 智辩和歌山高等学校 | 和歌山县 | 第82届(2000年) | 157个 |
最多盗垒数 | 无官方记录 | 和歌山县立和歌山中学校[注 2] | 和歌山县 | 第7届(1921年) | 29次 | |||
最多牺牲打数 | 无官方记录 | 育英高等学校 | 兵库县 | 第75届(1993年) | 30 |
纪录项目 | 选拔高等学校棒球大会(春) | 全国高等学校棒球锦标赛(夏) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
校名 | 都道府县 | 缔造年度 | 成绩 | 校名 | 都道府县 | 缔造年度 | 成绩 | |
最多本垒打 | PL学园高等学校 | 大阪府 | 第56届(1984年) | 6支 | 智辩和歌山高等学校 | 和歌山县 | 第88届(2006年) | 5支 |
大阪桐荫高等学校[3] | 大阪府 | 第94届(2022年) | 履正社高等学校 | 大阪府 | 第101届(2019年) | |||
最多得分 | 兵库县泷川中学校[注 3] | 兵库县 | 第14届(1937年) | 27分 | PL学园高等学校 | 大阪府 | 第67届(1985年) | 29分 |
最多安打数 | 智辩和歌山高等学校 | 神奈川县 |
第72届(2000年) | 24支 | PL学园高等学校 | 大阪府 | 第67届(1985年) | 32支 |
山梨学院高等学校 | 山梨县 | 第91届(2019年) | ||||||
最多垒打数 | 大阪桐荫高等学校[3] | 大阪府 | 第94届(2022年) | 43个 | PL学园高等学校 | 大阪府 | 第67届(1985年) | 45个 |
最多盗垒数 | 广岛县立广岛商业高等学校 | 广岛县 | 第46届(1974年) | 14次 | 土佐高等学校 | 高知县 | 第35届(1953年) | 13次 |
最多牺牲打数 | 和歌山县立箕岛高等学校 | 和歌山县 | 第51届(1979年) | 10次 | 横滨市立横滨商业高等学校 | 神奈川县 | 第61届(1979年) | 9次 |
西武台高等学校 | 琦玉县 | 第60届(1988年) | 广岛县立广岛商业高等学校 | 广岛县 | 第70届(1988年) | |||
爱知工业大学名电高等学校 | 爱知县 | 第76届(2004年) | 静冈县立静冈商业高等学校 | 静冈县 | 第88届(2006年) |
个人纪录
纪录项目 | 选拔高等学校棒球大会(春) | 全国高等学校棒球锦标赛(夏) | 春夏合计纪录 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
姓名 | 所属学校 | 成绩 | 姓名 | 所属学校 | 成绩 | 姓名 | 所属学校 | 成绩 | |
最多胜场数 | 吉田正男 | 中京商业学校[注 4] | 9胜 | 吉田正男 | 中京商业学校[注 4] | 14胜 | 吉田正男 | 中京商业学校[注 4] | 23胜 |
桑田真澄 | PL学园高等学校 | ||||||||
最多本垒打 | 清原和博 | PL学园高等学校 | 4支 | 清原和博 | PL学园高等学校 | 9支 | 清原和博 | PL学园高等学校 | 13支 |
元木大介 | 上宫高等学校 |
纪录项目 | 选拔高等学校棒球大会(春) | 全国高等学校棒球锦标赛(夏) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
姓名 | 所属学校 | 缔造年度 | 成绩 | 姓名 | 所属学校 | 缔造年度 | 成绩 | |
最多三振 | 江川卓 | 作新学院高等学校 | 第45届(1973年) | 60次 | 板东英二 | 德岛县立德岛商业高等学校 | 第40届(1958年) | 83次 |
最多本垒打 | 阿部庆二 | PL学园高等学校 | 第51届(1979年) | 3支 | 中村奖成 | 广陵高等学校 | 第99届(2017年) | 6支 |
藤王康晴 | 享荣高等学校 | 第55届(1983年) | ||||||
清原和博 | PL学园高等学校 | 第56届(1984年) | ||||||
元木大介 | 上宫高等学校 | 第61届(1989年) | ||||||
高木浩之 | 享荣高等学校 | 第62届(1990年) | ||||||
松井秀喜 | 星棱高等学校 | 第64届(1992年) | ||||||
大森圣也 | 香川县立观音寺中央高等学校 | 第67届(1995年) | ||||||
下野辉章 | 东福冈高等学校 | 第73届(2001年) | ||||||
高田凉太 | 浦和学院高等学校 | 第85届(2013年) | ||||||
松本哲币 | 敦贺气比高等学校 | 第87届(2015年) | ||||||
石川昂弥 | 东邦高等学校 | 第91届(2019年) | ||||||
最多打点 | 无官方记录 | 中村奖成 | 广陵高等学校 | 第99届(2017年) | 17分 | |||
最多得分 | 无官方记录 | 井口新次郎 | 和歌山县立和歌山中学校[注 2] | 第7届(1921年) | 16分 | |||
最多安打 | 室冈尚人 | 香川县立观音寺中央高等学校 | 第67届(1995年) | 13支 | 水口荣二 | 爱媛县立松山商业高等学校 | 第68届(1986年) | 19支 |
山崎福也 | 日本大学第三高等学校 | 第82届(2010年) | 中村奖成 | 广陵高等学校 | 第99届(2017年) | |||
我如古盛次 | 兴南高等学校 | 第82届(2010年) |
纪录项目 | 选拔高等学校棒球大会(春) | 全国高等学校棒球锦标赛(夏) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
姓名 | 所属学校 | 缔造年度 | 成绩 | 姓名 | 所属学校 | 缔造年度 | 成绩 | |
九局最多三振 | 户田善纪 | PL学园高等学校 | 第35届(1963年) | 21次 | 松井裕树 | 桐光学园高等学校 | 第94届(2012年) | 22次 |
最多三振 | 吉田正男 [注 5] |
中京商业学校[注 4] | 第10届(1933年) | 23次 | 板东英二 [注 6] |
德岛县立德岛商业高等学校 | 第40届(1958年) | 25次 |
矢泷伸高 [注 7] |
鸟取县立米子东高等学校 | 第33届(1961年) | ||||||
最多连续三振 | 江川卓 | 作新学院高等学校 | 第45届(1973年) | 8次 | 松井裕树 | 桐光学园高等学校 | 第94届(2012年) | 10次 |
最多本垒打 | 田嶋丰次郎 | 和歌山县立和歌山中学校[注 2] | 第1届(1924年) | 2支 | 清原和博 | PL学园高等学校 | 第66届(1984年) | 3支 |
藤田平 | 和歌山市立和歌山高等学校 | 第37届(1965年) | 平田良介 | 大阪桐荫高等学校 | 第87届(2005年) | |||
阿部庆二 | PL学园高等学校 | 第37届(1965年) | ||||||
藤王康晴 | 享荣高等学校 | 第55届(1983年) | ||||||
桑田真澄 | PL学园高等学校 | 第56届(1984年) | ||||||
清原和博 | PL学园高等学校 | 第56届(1984年) | ||||||
宫内仁一 | 德岛县立池田高等学校 | 第57届(1985年) | ||||||
元木大介 | 上宫高等学校 | 第61届(1989年) | ||||||
高木浩之 | 享荣高等学校 | 第62届(1990年) | ||||||
长沼史朗 | 春日部共荣高等学校 | 第63届(1991年) | ||||||
林孝哉 | 和歌山县立箕岛高等学校 | 第63届(1991年) | ||||||
松井秀喜 | 星棱高等学校 | 第64届(1992年) | ||||||
大森圣也 | 香川县立观音寺中央高等学校 | 第67届(1995年) | ||||||
赤土善尚 | 福井县立福井商业高等学校 | 第74届(2002年) | ||||||
中村桂司 | 大阪桐荫高等学校 | 第76届(2004年) | ||||||
中田翔 | 大阪桐荫高等学校 | 第79届(2007年) | ||||||
平本龙太郎 | 报德学园高等学校 | 第81届(2009年) | ||||||
山田诚也 | 敦贺气比高等学校 | 第85届(2013年) | ||||||
冈本和真 | 智辩学园高等学校 | 第86届(2014年) | ||||||
松本哲币 | 敦贺气比高等学校 | 第87届(2015年) | ||||||
桦嶋龙太郎 | 福冈大学附属大濠高等学校 | 第89届(2017年) | ||||||
藤原恭大 | 大阪桐荫高等学校 | 第89届(2017年) | ||||||
野村健太 | 山梨学院高等学校 | 第91届(2019年) | ||||||
来田凉斗 | 明石市立明石商业高等学校 | 第91届(2019年) | ||||||
石川昂弥 | 东邦高等学校 | 第91届(2019年) | ||||||
伊藤櫂人[3] | 大阪桐荫高等学校 | 第94届(2022年) | ||||||
最多安打 | 田中幸男 | 兵库县泷川中学校[注 3] | 第14届(1937年) | 6支 | 笹冈伸好 | PL学园高等学校 | 第67届(1985年) | 6支 |
佐坂谦介 | 鸣门市立鸣门工业高等学校 | 第74届(2002年) | 松岛侑也 | 日本大学第三高等学校 | 第86届(2004年) | |||
平本龙太郎 | 报德学园高等学校 | 第81届(2009年) | ||||||
畔上翔 | 日本大学第三高等学校 | 第83届(2011年) | ||||||
最多打点 | 松本哲币 | 敦贺气比高等学校 | 第87届(2015年) | 8分 | 须田努 | 常总学院高等学校 | 第70届(1988年) | 8分 |
筒香嘉智 | 横滨高等学校 | 第90届(2008年) |
地方纪录
教练纪录
注释
参考资料
参见
外部链接
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.