Loading AI tools
歌僧 ウィキペディアから
顕昭(けんしょう、1130年(大治5年)? - 1209年(承元元年)?)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての歌僧。亮公(すけのきみ)、亮阿闍梨(すけのあじゃり)とも呼ばれる。父母未詳。左京大夫藤原顕輔の養子となったため、藤原姓を賜っていた。
来歴は川上新一郎の年譜に拠る[1]。
1130年(大治5年)出生(久曾神昇説)。1141年(永治元年)初めて和歌を詠む(『顕昭陳状』)。1144年(天養元年)7月1日から1146年(久安2年)11月21日にかけて、比叡山で『倶舎論』を書写校合する。1149年(久安5年)山路歌合に出詠し、以後数十回の歌合に出詠する。その間、1183年(寿永2年)『拾遺抄注』『後拾遺抄注』『詞花集注』『散木集注』『後撰集注』『金葉集注』『堀川百首注』が成立、1185年(文治元年)『古今集注』が成立、いずれも守覚法親王に献呈する。1207年(承元元年)後鳥羽院に法橋位を許される。1209年(承元3年)長尾社歌合に出詠したのが確認できる最後の事跡である。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.