酸化コバルト(II)

ウィキペディアから

酸化コバルト(II)(Cobalt(II) oxide)は黄緑から赤色の結晶、または灰色から黒色の粉末である[1]セラミックス産業では青色の釉薬およびエナメルに、化学産業ではコバルト(II)塩の合成に使われている。CoOの結晶はペリクレース岩塩)構造で、格子定数は4.2615 Åである[2]

概要 識別情報, 特性 ...
酸化コバルト(II)
識別情報
CAS登録番号 1307-96-6
RTECS番号 GG2800000
特性
化学式 CoO
モル質量 74.93 g mol−1
外観 黒色の粉末
密度 6.1 g cm−3
融点

1933 °C (2206 K)

への溶解度 水に難溶
強酸には可溶
危険性
安全データシート(外部リンク) ICSC 1551
主な危険性 呼吸器官を刺激
発癌性
NFPA 704
Thumb
0
2
0
Rフレーズ 22 43 50-53
Sフレーズ (2-)24-37-60-61
関連する物質
その他の陰イオン 塩化コバルト(II)
関連物質 酸化コバルト(III)
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。
閉じる

合成

赤熱した単体のコバルトに水蒸気を接触させて得られる。

分解

酸化コバルト(II,III)を950℃に熱すると酸化コバルト(II)と酸素に分解する[3]

着色剤

酸化コバルト(II)は数世紀前から陶磁器の着色剤として使われ、古くは12世紀のドイツで使われていた[4]。酸化コバルト(II)を添加された陶磁器はコバルトブルーと呼ばれる深青色に着色される。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.