蘭嶼
ウィキペディアから
ウィキペディアから
蘭嶼(らんしょ、台湾語 ランスー Lân-sū、タオ語: Ponso no Tao)は台湾本島の南東沖にある周囲40kmの孤島で、台東県蘭嶼郷に属する。かつては紅頭嶼(こうとうしょ)と呼ばれた。別称は Botel Tobago。北緯22°03分東経121°32分に位置する。
台湾原住民のひとつで、フィリピン・バタン諸島から移り住んだとされるタオ族4,000人程が暮らしている。主要な産業はトビウオ類などの漁業とタオ族の伝統文化や奇岩などの自然を生かした観光業。民宿が各部落にある。自給的なタロイモやサツマイモの栽培、養豚、養鶏が行われているほか、山羊が放牧されている。蘭嶼小耳猪という小型の黒豚の発祥地。
島の最南端には低レベル放射性廃棄物の貯蔵施設[1]があり、その存廃を巡って住民運動が起こっている。
なお、日本ではしばしば「蘭嶼島」と呼ばれることがあるが、「嶼」は小島を意味するので、「蘭嶼島」とすると「蘭小島島」という重複した意味になってしまう。ただ、地名表記の言語間翻訳の際には意図的にこのような訳が行われている例も多く見られる。
蘭嶼は台湾本島の南東の太平洋上、緑島の南方にある、面積が48.4 km²の火山島である。バシー海峡を隔ててフィリピン最北部のバタン諸島と隣接しており、バタン諸島でもっとも北にあるマヴディス島との距離は99 kmである。島内最高峰は紅頭山(548 m)である。島内の大部分は山地で海岸線は入り組んでいるが、沿岸部に若干の平地がある。全島にわたって熱帯雨林が広がっている。
気候は熱帯雨林気候であり、年間の雨量は3,000 mm以上、雨天の日数は224日にもなる。
蘭嶼 (1971-2000)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
平均最高気温 °C (°F) | 20.5 (68.9) |
21.0 (69.8) |
22.8 (73) |
24.8 (76.6) |
26.5 (79.7) |
27.7 (81.9) |
28.4 (83.1) |
28.2 (82.8) |
27.5 (81.5) |
25.7 (78.3) |
23.4 (74.1) |
21.2 (70.2) |
24.8 (76.6) |
平均最低気温 °C (°F) | 16.8 (62.2) |
17.0 (62.6) |
18.6 (65.5) |
20.7 (69.3) |
22.5 (72.5) |
24.0 (75.2) |
24.5 (76.1) |
24.1 (75.4) |
23.4 (74.1) |
22.2 (72) |
20.0 (68) |
17.8 (64) |
21.0 (69.8) |
降水量 mm (inch) | 273.9 (10.783) |
219.8 (8.654) |
163.0 (6.417) |
164.8 (6.488) |
263.0 (10.354) |
262.9 (10.35) |
225.0 (8.858) |
275.0 (10.827) |
394.2 (15.52) |
331.0 (13.031) |
273.7 (10.776) |
235.0 (9.252) |
3,081.3 (121.311) |
% 湿度 | 86.8 | 89.0 | 89.8 | 91.2 | 92.1 | 93.1 | 91.9 | 91.8 | 90.7 | 88.9 | 87.9 | 86.4 | 90.0 |
平均月間日照時間 | 80.2 | 76.8 | 104.8 | 113.2 | 137.4 | 141.1 | 198.3 | 167.7 | 153.9 | 127.9 | 90.2 | 71.3 | 1,462.8 |
出典:台湾中央氣象局 2009-03-17 |
昆虫、植物などに固有種、亜種がみられ、島の名前を冠するものもある。学名の lanshuana や botelensis は本島を意味する。
台東から空路と水路で行く定期路線がある。日本から行く場合はまず台北松山空港へ移動し、松山空港から台東空港に飛んで飛行機を乗り換え、蘭嶼空港(Orchid Island Airport)へ行くのが早い。徳安航空が毎日台東から8往復程度運行している[2]が、満席のことが多く、前もって予約が必要。水路は、台東市内から鼎東客運バス等で富岡漁港に行き、金星客輪の高速船で開元港まで約3時間、途中で緑島に寄港する場合もある。船は一日おき程度に出ていて、席に余裕があるのが普通だが、事前に緑島之星などの運行業者に問い合わせて日程を確認する必要がある[3]。また、屏東県の後壁湖漁港からも金星客輪で向かうことができる。
島内には郷営の路線バスがあるが1日4便から2便(午前と午後に時計回り、反時計回り各1便。金曜午後は1便のみ。土日は午前午後1便のみ[4])と少なく、バイクが主な地元の足となっていて、港や空港でもレンタルが行われている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.