茶の本』(ちゃのほん、The Book of Tea)は、岡倉天心の著書。原文は英語

概要 著者, 国 ...
The Book of Tea
Title page of the American edition of The Book of Tea
著者岡倉天心
United States
言語English
出版社Duffield & Company
出版日1906
ページ数160
閉じる

概要

日本茶道を欧米に紹介する目的で、1906年(明治39年)、米国ボストン美術館で中国・日本美術部長を務めていた天心が、ニューヨークの出版社から刊行した。茶道を仏教)、道教華道との関わりから広く捉え、日本人の美意識や文化を解説している。天心没後の1929年(昭和4年、岩波文庫)に邦訳された[1]。訳者は、天心の弟・岡倉由三郎の弟子である村岡博で、約90年を経て(2019年初時点)118刷56万部に達した。

新渡戸稲造の『武士道』と並んで、明治期の日本人による英文著書として著名で、ジャポニズム興隆や日露戦争における勝利によって、日本への関心が高まったヨーロッパ各国(スウェーデンドイツフランススペインなど)でも翻訳された。世界的な名著を集めたペンギン・ブックス双書にも2016年に加えられた(著者名は本名のKakuzo Okakura)。

岡倉天心にとって「茶の本」は、現在を永遠とするための美の教典である。また、岡倉が最後に執筆したオペラ台本「白狐」は「茶の本」には、東洋と西洋を暗示する二匹の龍が玉を争う場面が描かれており、東洋と西洋が理解しあい、世界が調和することを願った岡倉の白鳥の歌である。[2]

主な解説書

脚注

外部リンク

Wikiwand in your browser!

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.

Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.