Loading AI tools
演奏形態の一種 ウィキペディアから
無伴奏(むばんそう)とは、伴奏を伴わないこと、またはそのような楽曲を指す用語。通常は、伴奏を伴い演奏される単音楽器[1]・声楽[2]が、特に伴奏を伴わないことを指し、区別するために用いる。主として西洋音楽で用いられる。
無伴奏チェロ曲も参照。
オーボエ#無伴奏の独奏曲も参照。
無伴奏ソロ曲も参照。
無伴奏合唱曲はたくさんあるため、ここでは古典派以降の混声合唱曲に限定する。なお、バロック以前の作品については無伴奏で演奏可能なものも、歌う際にしばしば楽器を加えることがある。例えば、J・S・バッハのモテット「主に向かいて歌え、新しき歌を BWV.225」は通奏低音つきで歌われることが多いが、松原千振・山田茂・岡部申之『合唱名曲ガイド110――ア・カペラによる混声合唱』(音楽之友社)にも収録されている。
女声合唱曲、児童合唱曲、男声合唱曲については各項目の「主な合唱曲」を参照。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.