池谷・張彗星
ウィキペディアから
ウィキペディアから
池谷・張彗星(いけや・ちゃんすいせい、英語: 153P/Ikeya-Zhang)は、2002年2月1日に発見された周期彗星である[6]。登録番号がついた周期彗星の中では、最長の周期(366年)を有する[7]。
池谷・張彗星 153P/Ikeya-Zhang | |
---|---|
2002年、Philipp Salzgeberが撮影。 | |
仮符号・別名 | C/1661 C1[1] C/2002 C1[2], 153P/2002 C1[3] ヘヴェリウス彗星(旧称) |
分類 | 周期彗星 |
発見 | |
発見日 | 1661年2月3日(ヘヴェリウス) 2002年2月1日(池谷・張) |
発見者 | ヨハネス・ヘヴェリウス 池谷薫、張大慶 |
軌道要素と性質 元期:TDB 2452402.5 (2002年5月8.0日) | |
軌道長半径 (a) | au[3] | 51.1193
近日点距離 (q) | [3] | 0.5071 au
遠日点距離 (Q) | 101.7316 au[3] |
離心率 (e) | 0.9901[3] |
公転周期 (P) | 365.50 年[3] |
軌道傾斜角 (i) | 28.121 °[3] |
近日点引数 (ω) | 34.668 °[3] |
昇交点黄経 (Ω) | 93.369 °[3] |
平均近点角 (M) | °[3] | 0.135
前回近日点通過 | 2002年3月18日[4] |
次回近日点通過 | 2362年9月1日[5] |
最小交差距離 | 0.3319au(地球)[3] 0.0115 au(木星)[3] |
ティスラン・パラメータ (T jup) | 0.879[3] |
物理的性質 | |
絶対等級 (H) | 4.0(核+コマ)[3] |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
2002年2月1日、静岡県周智郡森町の池谷薫が口径25cm反射望遠鏡で発見を報告した。同日、中国河南省開封市近くで張大慶も口径20cm反射望遠鏡で発見した。なお、同日にブラジルのPaulo M. Raymundoも個別に発見していた[6]。この時点では、仮符号C/2002 C1が与えられた[2]。
この彗星の軌道を調べた東亜天文学会の中野主一は、1532年に明で発見された大彗星(C/1532 R1)の回帰である可能性を指摘したが、予想された軌道から彗星がずれたので否定された[1]。その後、中野は、1661年2月にポーランドの天文学者ヨハネス・ヘヴェリウスが発見したヘヴェリウス彗星 (C/1661 C1) の回帰だと指摘した[1]。C/1661 C1は、2月3日から3月28日まで観測され、6度角ほどの尾が観測された。この彗星の記録は、清の文書(順治18年1月4日と8日に記録あり)[要出典]、そして和歌山県と岐阜県にも残されていた[8]。
この説はその後の観測で証明され、池谷・張彗星は周期が366年にも達する周期彗星であることがわかって[6]、MPC 46081で登録番号153Pが与えられた[9](これに伴い、ヘヴェリウス彗星の名は廃止された[要出典])。登録番号がついた周期彗星の中では、ハーシェル・リゴレー彗星の公転周期155年とポンス・ガンバール彗星の188年を抜いて最長の周期である[7]。
発見当時は9等だった彗星は、3月18日に近日点を通過し、最大3等前後に達した[10]。また、イオンテイルが10分単位で変化するなど、ダイナミックな活動を見せた[要出典]。次に回帰してくるのは2362年と予測されている[5]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.