Loading AI tools
ウィキペディアから
毛利 元景(もうり もとかげ)は、安土桃山時代から江戸時代にかけての武将。長州藩一門家老である阿川毛利家の2代目当主。父は毛利元氏(繁沢元氏)。正室は小早川秀包の娘。子は毛利就方、就貞、春直、赤木就武、児玉元征室。
時代 | 安土桃山時代-江戸時代初期 |
---|---|
生誕 | 天正3年(1575年) |
死没 | 寛永8年9月28日(1631年10月23日) |
改名 | 繁沢元景→毛利元景 |
別名 | 少輔三郎、左近允、勝九郎(通称) |
墓所 | 大寧寺(山口県長門市深川) |
官位 | 飛騨守、宮内少輔、志摩守 |
主君 | 毛利輝元→毛利秀就 |
藩 | 長州藩 |
氏族 | 仁保氏→繁沢家→阿川毛利家 |
父母 | 父:毛利元氏、母:仁保隆在の娘 |
兄弟 |
長山御たや(三浦元忠正室)、元景、 女(宮庄伊賀守室)、繁沢元貞、 女(草刈就継室)、繁沢百合之助、 木原就重、女(飯田就重室)、 女(内藤就正室)、繁沢就真、 女(井原元栄室)、女(早世) |
妻 | 小早川秀包の次女 |
子 |
虎徳丸、就方、女(早世)、就貞、元棟、 繁沢元清、春直、女(児玉元征室)、 赤川就直、吉川正俊、繁沢就景、 赤木就武、三浦就正、毛利就嘉、女(早世) |
天正3年(1575年)、仁保元棟(後の毛利元氏)の長男として生まれる。天正15年(1587年)、父の元氏が「繁沢」の苗字を名乗ったため、繁沢元景と名乗る。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは毛利秀元の陣に加わり、安濃津城の戦いや関ヶ原戦い本戦に参加した。関ヶ原の戦いでの西軍の敗北によって毛利氏が長門国と周防国2か国に減封されると、元景も周防国へと移る。
慶長18年(1613年)に「毛利」の苗字を名乗ることを許され、後に毛利元景と名乗った。しかし、慶長20年(1615年)4月14日の、毛利元就の遺訓に従い毛利家へ別心を抱かない旨を誓った連署起請文では「繁澤志摩守元景」と署名している[1]。
慶長19年(1614年)の大坂冬の陣の際には毛利秀就に従って出陣した。大坂冬の陣では徳川家康から毛利家に摂津江口に堤を築くよう命が下り、その普請の監督にあたり、慶長20年(1615年)の大坂夏の陣でも参陣した。寛永2年(1625年)、父の隠居により家督を相続する。同年、玖珂郡椙杜から豊浦郡阿川に知行替えとなる。以後、代々阿川領主・長州藩一門家老を務めた。
元和5年(1619年)に安芸国広島藩の福島正則が減転封されると、幕府から広島城の受け取りを命じられた秀就は周防国岩国まで出陣し、吉川広正が先陣、元景が相備となって共に岩国へ赴いた。
寛永8年(1631年)9月28日、駿河国江尻において死去。享年57。家督は嫡男の就方が相続した。墓所は山口県長門市深川の大寧寺。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.