サキシマハマボウ(先島浜朴、学名:Thespesia populnea[1])は、アオイ科サキシマハマボウ属の常緑高木。別名はトウユウナ、シマユウナ、ヤマユウナ、ウーハ[2][3][4]。また、ハワイでは「ミロ」(milo)と呼ばれる[5][6]

概要 サキシマハマボウ, 分類(APG IV) ...
サキシマハマボウ
サキシマハマボウの花
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : バラ上群 superrosids
階級なし : バラ類 rosids
階級なし : アオイ群 malvidae / rosid II
: アオイ目 Malvales
: アオイ科 Malvaceae
: サキシマハマボウ属Thespesia
: サキシマハマボウ Thespesia populnea
学名
Thespesia populnea (L.) Sol. ex Corrêa
和名
サキシマハマボウ(先島浜朴)
英名
portia tree, Pacific rosewood, Indian tulip tree, or milo
閉じる
果実
サキシマハマボウ(左)及びオオハマボウ(右)の葉の表面
サキシマハマボウ(左)及びオオハマボウ(右)の葉の裏面
植栽利用状況(沖縄県石垣市南ぬ浜町)

特徴

高さ5–10 mになる常緑の小高木。枝はよく分岐して、樹皮は繊維質になる。

小枝と葉の下面その他に小形の帯褐色の鱗片を密布する。葉はオオハマボウより長いハート型[2]、広卵形~長楕円形~三角形で、長さは5–20 cm。革質で表面に光沢があり、オオハマボウと異なり葉先は鋭尖形[7]。全縁、掌状の7脈が目立つ[8][9]。葉裏はオオハマボウよりやや濃いめの淡緑色[2]

花は長さ5–7 cm、オオハマボウに比べ淡い黄色の花弁が、閉じ気味の鐘状に開く[8]。花の内面基部は暗紫色となる。花はしぼむと桃色になる[2][10]

果実(蒴果)はほぼ球形で、径2–4 cm、オオハマボウと異なり、熟しても開くことなく[2][6][8][9][10]、果実全体が落下する[2]

街路樹や公園に植えられることも多い。

分布と生育環境

日本では沖永良部島、徳之島、沖縄島、及び先島諸島に分布[7][11]、国外ではそれ以南のアジア、アフリカ、ポリネシアの亜熱帯-熱帯地域に分布する[5]

塩分に強く、海岸の砂泥地[7]やマングローブの最後部に自生する。内陸部でも栽培される[6]

利用

用材(漁網の浮木、指物材)、海岸防護護岸林、街路樹に好適[3][4]。染料材[4](樹皮から黄色染料が得られる[3][12])。樹皮の繊維は縄索に利用され、飼料、緑肥にも用いられる[3]。花は食用になる[3]

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Wikiwand in your browser!

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.

Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.