アイリッシュ・ナショナルスタッド

ウィキペディアから

アイリッシュ・ナショナルスタッドmap

アイリッシュ・ナショナルスタッド: The Irish National Stud)は、アイルランドキルデア県キルデア英語版近郊のタリー(Tully)にある競走馬サラブレッド)の生産牧場。

Thumb
引退生活をしているVintage Crop と Danoli

20世紀初頭に個人経営の牧場として発足し、1916年から1943年までは英国のナショナルスタッドであった。現在牧場を経営するアイリッシュ・ナショナルスタッド株式会社(アイルランド語: Colucht Groighe Naisiunta na hÉireann Teo: The Irish National Stud Co. Ltd)はアイルランド政府所有の企業である。また、この牧場は20世紀初頭につくられた日本庭園でも知られている。

沿革

富裕な醸造家に生まれたウィリアム・ホール・ウォーカー(のちにウェーバーツリー卿) (William Walker, 1st Baron Wavertree) は、1900年にこの地を購入し、スタッドファーム(種馬飼育場)「タリー牧場」を建設した。1906年から1910年にかけて、ウォーカーと日本人庭師タッサ・イイダ(Tassa Eida)、タッサの息子のミノル(Minoru)によって、日本庭園が設計された。このタッサ・イイダとは、それまで骨董商としてロンドンに居住していた飯田三郎[1]、ミノルとはその息子の飯田実のことである[2][3]

1906年にこの牧場で生まれた「ミノル」の名は、庭師のイイダ・ミノルにちなむものであると、スタッドの公式サイトでは記していた(現在はリンク切れ)[4][5]。競走馬のミノルは国王エドワード7世に貸し出され、1909年にダービーステークスを制するなどの活躍を見せた。

1915年、ウィリアム・ホール・ウォーカーはこの地を離れることとなり、タリーにある牧場とサラブレッドを英国政府に寄贈し、1916年ナショナルスタッドとなった。

1943年、タリーの牧場の資産はアイルランド政府の所有となった。1945年に制定されたアイルランドのナショナルスタッド法によって、1946年4月11日に公式にアイリッシュ・ナショナルスタッド会社が発足した。

運営

アイリッシュ・ナショナルスタッド株式会社の株は、理事に提供される名目的な株を除いて、すべてアイルランド財務省が所有している。理事長も含め理事会メンバーは、農業大臣によって指名される。

著名な競走馬のブリーダーであるChryss Goulandrisも、1998年から理事を務めている。

主な生産馬・繋養馬

種牡馬

過去の繋養馬

  • Royal Charger(死亡)
  • アラムシャー(2006年~2007年、JBBAへ)
  • Celtic Swing
  • Desert Prince(1999年~)
  • ピルサドスキー(2003年~)
  • Indian Haven(2009年~)
  • Amadeus Wolf(2008年~)
  • Jeremy(2009年~)
  • Verglas(2009年~)
  • Art Connoisseur(2010年~)
  • Lord Shanakill(2011年~)
  • Big Bad Bob
  • Dragon Pulse
  • Famous Name
  • Worthadd
  • Gale Force Ten
  • Palavicini
  • Invincible Spirit(2003年~)

付属施設

日本庭園

Thumb
日本庭園

日本庭園は1906年から1910年にかけて造営された。「人の一生」をテーマにしたものとなっている。飯田三郎と妻、2人の息子である実とカイジ(Kaiji)は、敷地内のCurragh House(現在は見習い騎手の教育センター)に暮らしていた。1911年、飯田三郎とその家族はウォーカーのもとで別の庭園を造るためにロンドンに引っ越したが、三郎はその年に亡くなり、息子のミノルこと飯田実は、英国人と結婚してロンドンで技術者として暮らしたという[2][3][6]

日本庭園は、ウィリアム・ウォーカーの手を離れて英国のナショナルスタッドになって以降、忘れられた存在となった。再び庭園監督が付くようになったのは、1946年にアイリッシュ・ナショナルスタッド会社が設立してからである。

1980年代、飯田実の子のブライアン(Brian)は旅行者としてこの庭園を訪れ[6][7][8]、これを契機として祖父の仕事を継ぐこととなった。

聖フィアクル庭園

Thumb
St. Fiachra's Garden

聖フィアクル庭園(St Fiachra's Garden)は、1999年に牧場の100周年を記念して制作された。庭師の守護聖人である聖フィアクル(7世紀、アイルランド出身の人物)を記念したものである。

馬事博物館

馬事博物館(The Horse Museum)が併設されている。ここでは、1960年代に障害競走で活躍したアークル(1957年 - 1970年)の骨格標本が展示されている。

ギャラリー

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.