延長

ウィクショナリーから

日本語

名詞

 (えんちょう)

  1. 長さ距離長くすること。
  2. 終期繰り延べ期間長くすること。
    • 任期の延長 / 延長
  3. 全て足した長さ距離
    • 延長は400kmである。
  4. 延長戦
    • 延長10回裏
  5. 数学線分をその両方向一方向長くすること。
  6. 哲学物体空間占める存在スタイル
  7. 繋がっているもの。異なるが実質が似ているもの。つづき。
    • これも仕事の延長だと思ってやることにした。

類義語

語義1

語義2

対義語

語義1

関連語

  • 音楽》:延長記号フェルマータ

翻訳

語義1

語義2

動詞

さらに見る サ行変格活用, 語幹 ...
延長-する 動詞活用表日本語の活用
サ行変格活用
語幹未然形連用形終止形連体形仮定形命令形
延長

するするすれしろ
せよ
閉じる
さらに見る 意味, 語形 ...
各活用形の基礎的な結合例
意味語形結合
否定延長しない未然形 + ない
否定(古風)延長せず未然形 +
自発・受身
可能・尊敬
延長される未然形 + れる
丁寧延長します連用形 + ます
過去・完了・状態延長した連用形 +
言い切り延長する終止形のみ
名詞化延長すること連体形 + こと
仮定条件延長すれば仮定形 +
命令延長しろ
延長せよ
命令形のみ
閉じる

翻訳

語義1

語義2

固有名詞

 えんちょう

  1. 日本元号一つ延喜で、承平。923年4月11日から931年4月26日までの期間のこと。

中国語

動詞

(yáncháng 簡体字:延长)

  1. 長さを長くする。
  2. 時間を長くする。

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.