発音
- (東京式) わきまえる [wàkímáéꜜrù] (中高型 – [4])
- (東京式) わきまえる [wàkímáꜜèrù] (中高型 – [3])
- IPA(?): [ɰᵝa̠kʲima̠e̞ɾɯ̟ᵝ]
- (京阪式) わきまえる
動詞
わきまえる【弁える】
- 物事や善悪の区別をする。
- 道理などをこころえ、それに従って行動する。特に控えめに行動する。
活用
さらに見る 意味, 語形 ...
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | わきまえない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | わきまえよう | 未然形 + よう |
丁寧 | わきまえます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | わきまえた | 連用形 + た |
言い切り | わきまえる | 終止形のみ |
名詞化 | わきまえること | 連体形 + こと |
仮定条件 | わきまえれば | 仮定形 + ば |
命令 | わきまえろ わきまえよ | 命令形のみ |
閉じる
使用例
語義1: <区別する>
語義2: <道理を心得る>