動詞
きづく【気付く】
- 注意が向いて物の存在や状態・変化などを知る。
- 意識を取り戻す。正気に戻る。気が付く。
- 気絶シテ キツキマシテコサル(雨森芳洲『交隣須知』)
- 殴られて意識をなくし、気づくと縛られて目隠しをされていた。
- 現代語でこの語義となる場合は、「気づいたら」「気づくと」「気づいた時には」などの形をとる。
活用
さらに見る 意味, 語形 ...
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | きづかない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | きづこう | 未然形音便 + う |
丁寧 | きづきます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | きづいた | 連用形音便 + た |
言い切り | きづく | 終止形のみ |
名詞化 | きづくこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | きづけば | 仮定形 + ば |
命令 | きづけ | 命令形のみ |
閉じる
翻訳
意識を取り戻す
- 英語: come to (en)
- ポーランド語: odzyskiwać przytomność/odzyskać przytomność