柳原隆光

ウィキペディアから

柳原 隆光(やなぎわら たかみつ、寛政5年4月23日1793年6月1日) - 嘉永4年7月9日1851年8月5日))は、江戸時代後期の公卿柳原家20代当主。大正天皇の曽祖父。昭和天皇の高祖父。

経歴

公卿補任』による[1]

  • 文化元年(1804年)7月28日 - 従五位
  • 文化2年(1805年)12月5日 - 元服し、昇殿を許される
  • 文化4年(1807年)9月15日 - 従五位上
  • 文化7年(1810年)1月10日 - 正五位
  • 文化8年(1811年)12月21日 - 侍従
  • 文化14年(1817年)11月27日 - 右少弁
  • 文政2年(1819年)
  • 文政3年(1820年)3月14日 - 皇太后宮権大進
  • 文政4年(1821年)2月30日 - 左少弁
  • 文政7年(1824年)
    • 5月7日 - 権右中弁
    • 6月4日 - 右中弁
  • 文政10年(1827年)
  • 文政11年(1828年)1月5日 - 正四位上
  • 天保2年(1831年)12月10日 - 参議、左大弁
  • 天保3年(1832年)
  • 天保5年(1834年)4月16日 - 正三位
  • 天保7年(1836年)12月19日 - 従二位
  • 天保10年(1839年)11月25日 - 右衛門督を兼ねる
  • 天保11年(1840年)1月4日 - 正二位
  • 嘉永元年(1848年)2月19日 - 権大納言
  • 嘉永4年(1851年)7月9日 - 薨去

血縁

脚注

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.