平 良茂(たいら の よしもち)は、平安時代中期の武将。平高望の末子。 概要 凡例平良茂, 時代 ... 凡例平良茂時代 平安時代中期官位 常陸少掾氏族 桓武平氏高望王流(坂東平氏)父母 父:平高望兄弟 国香、良兼、良将、良広、良繇、良文、良持、良茂、藤原維幾室子 良正テンプレートを表示閉じる 解説 『尊卑分脈』は良茂の子に良正を置き、良正を公雅・公義・致成・致頼らの父として長田氏・三浦氏・鎌倉氏・長尾氏・大庭氏・梶原氏の祖と位置付ける[1][注釈 1]。 目立った事績は伝わっておらず[3][注釈 2]、読みの「よしもち」は[注釈 3]、良望、良将、良持、等を当てることができるため、研究者によっては様々な推測がある。 →「平国香」、「平良将」、および「平良繇」も参照 脚注 [脚注の使い方]注釈 [注 1]しかしその一方、良兼の子に公雅を置き、致成・致頼を公雅の子とするなど混乱が見られる[2]。 [注 2]『世界大百科事典』の「桓武平氏」の項では、「≪尊卑分脈≫以下の譜系図によれば、……良持は下総介、良茂は常陸少掾・下総介に任命され、彼らはそれぞれ独立して土地を開発し農業経営を行い、……」とあり、三浦氏・鎌倉氏・大庭氏・長尾氏等の祖としている[4]。 [注 3]『日本大百科全書』の「平氏」の項は読みを「よししげ」としている[5]。 出典 [1]國史大系 60下, p. 14. [2]國史大系 60下, p. 11. [3]『平良茂』 - コトバンク [4]世界大百科事典 6, p. 503. [5]日本大百科全書 20, p. 888. 参考文献 黒板勝美『國史大系 第60卷下 尊卑分脉』吉川弘文館〈國史大系 新訂増補〉、2007年。ISBN 978-4-642-04064-8。 下中直人『世界大百科事典』(改訂新版)平凡社〈第6巻(カヘナ-キス)〉、2007年。ISBN 978-4-582-03400-4。 相賀徹夫『日本大百科全書』小学館〈20(ふ-へか)〉、1988年。ISBN 4-09-526120-X。この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.