トップQs
タイムライン
チャット
視点

天王塚古墳 (甘楽町)

群馬県甘楽町にある古墳 ウィキペディアから

天王塚古墳 (甘楽町)map
Remove ads

天王塚古墳(てんのうづかこふん、神明塚古墳)は、群馬県甘楽郡甘楽町福島にある古墳。形状は前方後円墳。甘楽町指定史跡に指定されている。

概要 天王塚古墳, 別名 ...

概要

群馬県南部、鏑川南岸の河岸段丘の第二段丘縁辺に築造された古墳である。これまでに発掘調査は実施されていない。

墳形は前方後円形で、前方部を北西方向に向ける。墳丘外表では川原石が散在し葺石が存在したと見られるが、埴輪片は認められていない[1]。また墳丘周囲には周濠が存在したと見られる[2]。埋葬施設は明らかでないが、竪穴系施設の存在が推測される[2]。築造時期は古墳時代中期の5世紀初頭頃と推定される[1]。鏑川流域では古相の前方後円墳として重要視される古墳になる。

古墳域は1977年昭和52年)に甘楽町指定史跡に指定されている。

墳丘

Thumb
後円部墳頂

墳丘の規模は次の通り[1]

  • 墳丘長:約76メートル
  • 後円部
    • 直径:50メートル
    • 高さ:10メートル
  • 前方部
    • 幅:39メートル
    • 高さ:7.5メートル

文化財

甘楽町指定文化財

  • 史跡
    • 天王塚古墳 - 1977年(昭和52年)6月13日指定[2]

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads