Loading AI tools
フィアットがブラジルで生産している車 ウィキペディアから
アルゴ(Argo)は、イタリアの自動車メーカー、フィアットが生産し、2017年から販売されているサブコンパクトカー(小型自動車)である。
フィアット・アルゴ 358型 | |
---|---|
概要 | |
製造国 | ブラジル(ベチン) |
販売期間 | 2017年 - |
デザイン |
|
ボディ | |
乗車定員 | 5名 |
ボディタイプ | 5ドアハッチバック |
エンジン位置 | フロント |
駆動方式 | 前輪駆動 |
プラットフォーム | MP-1プラットフォーム |
サスペンション | |
前 | ストラット式 |
後 | トーションビーム式 |
車両寸法 | |
ホイールベース | 2,521 mm |
全長 | 3,998 - 4,000 mm |
全幅 | 1,724 - 1,750 mm |
全高 |
|
車両重量 |
|
系譜 | |
先代 |
フィアットは数年間市場を研究し、他のブランドで見られるトレンドに適応させながら、そのビジョンを根本的に変えてきた。アルゴの登場以前は、同じBセグメントで3つのモデルを販売していた。まずは初代パリオであり、ベーシック仕様では「パリオ・ファイア」と呼ばれた。この初代パリオは間接的かつ部分的にモビ、2代目パリオ(ニューパリオ)に置き換えられた。そしてセグメントのトップとしてプントが配置された。しかしプントは史上最悪の売れ行きとなってしまったこともあって[3]現在では複数のモデルを廃止することを決定し、アルゴを唯一のモデルとして提供するとしている。市場においてはこれらのモデルの廃止によって空いた部分をアルゴの複数の派生車種でカバーするとしている[4]。
アルゴ自体は、従来からフィアットが重要視してきたサブコンパクトカー市場でフィアットの商品力を強化するために開発された[3]。またフィアットにとって、2003年から首位の座を守り続け、2016年にシボレー・オニキスにその座を奪われたブラジル市場での首位の座を取り戻すための重要なモデルでもある。販売におけるもう一つの目的は、中南米市場を基準に、平均以上の製造品質とより高いカテゴリーの車の機能を備えた、より競争力のあるBセグメント車を開発することである。
2019年3月のデータによれば、購買層の65%が男性で、平均年齢は43歳。購入者の64%は既婚者で、平均月収は6,000レアルである[5]。ブラジルでは維持費が安いので、社用車に広く使われている車でもあるようだ。
市場によっては、クロスオーバーSUVスタイルのアルゴトレッキング(Argo Trekking)のみが販売されている。
設計のアプローチとしてはモビとトロと同様に、堅牢性を優先するだけでなく、インテリアの品質にも注意を払うことで、欧州製造品に近い品質基準に達している[2]。
デザインを担当したチェントロ・スティレ・フィアットの総合デザイン部門は、2016年のモビに始まる新しいブランドイメージの継続を選択した。これにあたって、新型ハッチバックのデザインはかつての欧州市場でのベストセラーであった127(ブラジルでの147)のスタイリングを想起させるものとしながら、ティーポのデザインラインを踏襲した現代的なタッチが追加され、ラインとリブを強調したよりダイナミックでスポーティな外観となった[3]。ヘッドライトはモビを彷彿とさせる[1]。
ダッシュボードはティーポをベースに2つのレベルで構成されている。上部には光沢のある黒のプラスチックで覆われた7インチのタブレット型スクリーンがあり、下部にはオートエアコンとスマートフォン充電用のUSBソケットがある[2]。Uconnectマルチメディアシステムには、Apple CarPlayとAndroid Autoの接続が含まれる。フィアットの情報によると、キャビンはこのクラスで最も広く、トランクは300リットルで、シートは背の高い乗客でも快適だという。この他の装備には、キーレスエントリー、3.5インチ・インストルメントクラスターのマルチファンクションスクリーン、調光機能付きルームミラーも含まれる[2]。
またアルゴはフィアット100周年記念車、1999年の2代目プントの生みの親である著名デザイナー、ピーター・ファスベンダーの指揮のもと[1]、ラテンアメリカにあるチェントロ・スティレが手がけた南米市場向けの現地開発車である。派生モデルとして、2018年に発売されたクロノス(プロジェクトX6S)と呼ばれるセダン版もある。グランドシエナの後継車であり同じデザインセンターで開発されたが、クロノスの生産はすべてアルゼンチンで行われる。
アルゴはプロジェクトコード「X6H」として[4][6]、MP-1プラットフォームをベースに開発された[7]。またアルゴはオペルと共同で開発されたもので、同じ技術基盤で6代目のコルサを製造している[3]。
このプラットフォームの20%はプントから引き継いでおり、それ以外はすべて新設計されている[1]。高強度鋼と超高強度鋼が採用されており、ねじり剛性が先代のプントより7%向上している。
MP-1プラットフォームはクロノスだけでなく、クロスオーバーSUVのパルスにも採用されている。
エンジンはフィアット・グローバル・スモールエンジン、通称ファイアフライ(Firefly)エンジンを採用しており、アルゴには3種類の自然吸気エンジンがラインナップされる[8]。このうち1.0リットルエンジンのN3は、排気量によって低税率の恩恵を受けるブラジル国内市場専用で、その他の地域では基本的に1.3リットルエンジンのN4が搭載される。最上級には1.8リットルエンジンのE.torQが搭載される。3つのエンジンに共通する特徴は、低回転域での高トルク化により、軽快で運転が楽しいクルマに仕上がっていることである。アクセルをほとんど踏まなくてもエンジンがフル回転するとスポーティさがさらに増し、より機敏に、楽しく、安全に走れる[8]。ブラジルではすべてのエンジンがバイオエタノールに対応しているが、その他の地域ではガソリンのみである。
トランスミッションについて、6速ATはピックアップトラックのトロと同じものが搭載される。このトランスミッションはEvo VISエンジンと非常にバランスの取れた組み合わせを実現し、ほとんど感知できないほど変速時の振動を抑えている。また、エンジンから最高のパフォーマンスを引き出すだけでなく、燃料消費量を削減し、キャビンに到達する騒音レベルを大幅に低減する[8]。発売当初、1.3にはGSRという5速ATのオプションも用意されていた[8]が、これは2019年に段階的に廃止された。
1.3[spec 1] | 1.8[spec 1] | 1.0[spec 2] | 1.3[spec 2] | 1.8[spec 2] | ||
---|---|---|---|---|---|---|
販売期間 | 2017年6月 - | 2017年6月 - 2022年7月 |
2017年6月 - |
2017年6月 - 2021年12月 | ||
エンジン特性 | ||||||
エンジン型式 | FireFly N4 | E.torQ 1.8 NPM | Firefly N3 | FireFly N4 | E.torQ 1.8 EVO VIS | |
気筒/バルブ数 | 直列4気筒 | 直列3気筒 | 直列4気筒 | |||
排気量(cc) | 1,332 | 1,747 | 999 | 1,332 | 1,747 | |
最高出力 (kW(PS) / rpm) |
ガソリン | 73 (99) / 6,000 |
96 (131) / 5,250 |
53 (72) / 6,000 |
74 (101) / 6,000 |
99 (135) / 5,750 |
エタノール | — | — | 57 (77) / 6,250 |
80 (109) / 6,250 |
102 (139) / 5,750 | |
最大トルク (Nm(kgm) / rpm) |
ガソリン | 127 (13.0) / 4,000 |
182 (18.6) / 3,750 |
104 (10.6) / 3,250 |
137 (14.0) / 3,500 |
188 (19.2) / 3,750 |
エタノール | — | — | 109 (11.1) / 3,250 |
142 (14.5) / 3,500 |
193 (19.7) / 3,750 | |
動力伝達 | ||||||
変速機 | 標準 | 5速マニュアルトランスミッション | ||||
オプション | — | (6速AT) | — | (5速AT) | (6速AT) | |
測定 | ||||||
最高速度(km/h) | ガソリン | 173 | 188 | 157 | 180 | 189 |
エタノール | — | — | 162 | 184 | 191 | |
0–100 km/h 加速(秒) |
ガソリン | 11.5 | 9.7 | 14.4 | 11.8 | 9.6 (11.1) |
エタノール | — | — | 13.4 | 10.8 | 9.2 (10.4) | |
タンク容量(L) | 48 |
安全装備では、横滑り防止装置、ヒルスタートアシスト、トラクションコントロールなどがある[2]。また、ブレーキは前輪側はベンチレーテッドディスクブレーキ、後輪側はドラムブレーキとなっている[1]。
実施する際はクロノスと一緒に行われ、評価は両者で共有されている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.