バースデイ (ビートルズの曲)

ビートルズの楽曲 ウィキペディアから

バースデイ」(Birthday)は、ビートルズの楽曲である。レノン=マッカートニー名義となっているが、主にポール・マッカートニーによって書かれた楽曲で、ジョン・レノンも一部手伝ったとされている。1968年に発売された9作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『ザ・ビートルズ』に収録された。1990年にマッカートニーによるライブ演奏がシングルとして発売され、全英シングルチャートで最高位29位を記録。

概要 「バースデイ」, ビートルズの楽曲 ...
バースデイ
ビートルズ楽曲
収録アルバムザ・ビートルズ
英語名Birthday
リリース1968年11月22日
録音
ジャンル
時間2分42秒
レーベルアップル・レコード
作詞者レノン=マッカートニー
作曲者レノン=マッカートニー
プロデュースジョージ・マーティン
ザ・ビートルズ 収録曲
ジュリア
(DISC 1 B-9)
バースデイ
(DISC 2 A-1)
ヤー・ブルース
(DISC 2 A-2)
閉じる

背景

「バースデイ」の大半は、1968年9月18日にEMIレコーディング・スタジオで行われたレコーディングセッションで、レノンとマッカートニーの2人によって書かれた。歌詞についてマッカートニーは「あれは50対50でジョンと僕。誰かの誕生日だったのか記憶にないけど、あれをやったもうひとつの理由は、クリスマスや誕生日がらみの曲があると、その曲の寿命が長くなることだった。もしそれが良い曲なら、みんなが誕生日会で歌ってくれるからね」と語っている[3]。また、1994年のインタビューでは「僕らは何か作ってみようと思ったんだ。それからリフを作って、このリフを中心にアレンジしたんだよ。これはジョンと僕の半々でその場で作って、その日の夜に録音したんだ」と語っている[4]

本曲のセッションが行われた同日の21時5分からBBCで、1957年初頭にイギリスで公開された音楽映画『女はそれを我慢できない』の放送が予定されていた[5]。マッカートニーはこの映画を「どうしても見たかった」と語っており、マッカートニーをはじめとするメンバーとスタッフは、同日の17時からレコーディングを開始し、マッカートニーの自宅で映画鑑賞を行うために一旦セッションを中断。鑑賞後、再びスタジオに戻り、セッションを再開した[3]。歌詞は鑑賞後スタジオに戻ってから考えられたもので、マッカートニーは「前もっては全然考えていなかった歌詞だし、それもあって僕のお気に入りの一つになっている」と語っている[3]

本曲に関して、レノンは1980年の『プレイボーイ』誌のインタビューで「ポールは50年代のヒット曲の『Happy, Happy Birthday Baby』みたいな曲を書こうとしていたんだと思う[3]。ゴミみたいな曲だよ」と批判している[6]

レコーディング

「バースデイ」のレコーディングは、1968年9月18日にEMIレコーディング・スタジオのスタジオ2で行われた[3]。ベーシック・トラックは、20テイク(演奏ミスや中断したテイクも含む)で録音された[3]。ベーシック・トラックを録音した4トラック・レコーダーのトラック1にレノンのエレクトリック・ギター、トラック2にリンゴ・スタードラム、トラック3にマッカートニーのベース、トラック4にジョージ・ハリスンのエレクトリック・ギターが録音されており、テープ・ボックスにもこのように記されていた[3]。マッカートニーのドラムのブレイク部分で、ギターが再び入って来るミドル・セクションまでの8小節をカウントした[3]

オーバー・ダビング用にテイク19が使用され、8トラック・レコーダーに移し替えられたのち、トラック6にタンバリン、トラック7と8にスターとマル・エヴァンズの手拍子がバックとしたレノンとマッカートニーのボーカルが録音された[3]。なお、サビの「Birthday」というコーラスは、後にレノンの妻となるオノ・ヨーコと当時のハリスンの妻であるパティ・ボイドが歌った[3]

その後、トラック5に追加のタンバリンとスネアドラムピアノが録音された。なお、ピアノの音は、エンジニアのケン・スコット英語版のアイデアによりヴォックス製のギター・アンプとスピーカー・キャビネットに通された[3]

2018年に発売された『ザ・ビートルズ (ホワイト・アルバム)〈スーパー・デラックス・エディション〉』のCD6にテイク2が収録された[3]。この音源において、レノンのギターはステレオ音像の左寄りに、ハリスンのギターは右寄りに配置されている[3]。 

クレジット

「バースデイ」でメンバーが担当した楽器については、いくつか論争が起きている。音楽評論家のイアン・マクドナルド英語版は、2005年に出版した著書『Revolution in the Head: The Beatles' Records and the Sixties』で、リードギターを演奏したのはマッカートニーとレノンで、ベース(6弦ベース)を演奏したのはハリスンとしている[7]。作家のブルック・ハルピンは、リードギターを演奏したのはレノンで、ベースを演奏したのはハリスンとしている[8]

以下、「誰が何をプレイしていたかに関する、一部の神話を完全に打ち砕く」テープ・ボックスの注釈をもとに、ケヴィン・ハウレットが提示したクレジットを記載する[3]

ビートルズ
外部ミュージシャン

カバー・バージョン

要約
視点

ポール・マッカートニーによるセルフカバー

概要 「バースデー」, ポール・マッカートニー の シングル ...
「バースデー」
ポール・マッカートニーシングル
初出アルバム『ポール・マッカートニー・ライブ!!
B面 グッド・デイ・サンシャイン
リリース
規格
録音
ジャンル ロック
時間
レーベル
作詞・作曲 レノン=マッカートニー
チャート最高順位
後述を参照
ポール・マッカートニー シングル 年表
  • バースデー
  • (1990年)
テンプレートを表示
閉じる

ポール・マッカートニーは、イギリスで1990年10月8日にライブ音源をシングルとして発売した。アメリカでは8月16日にシングル・カセットで発売された。翌月に発売されたライブ・アルバム『ポール・マッカートニー・ライブ!!』にも収録された本作は、全英シングルチャートで最高位29位[9]、イタリアのシングルチャートで最高位3位を記録した[10]

日本でも1990年11月9日に8センチシングルが発売された。なお、邦題はビートルズ版が「バースデ」となっているのに対し、こちらでは「バースデ」となっている[11]

シングルのB面には、同じくビートルズ時代のセルフカバー曲「グッド・デイ・サンシャイン」のライブ音源が収録され、マキシシングル8センチシングルにはこのほかに「P.S.ラヴ・ミー・ドゥ[注釈 1]」と「幸せのノック」のライブ音源も収録された。

また、2010年7月7日、アメリカのラジオシティ・ミュージックホールで行われた70歳の誕生日を迎えたスターのバースデーライブにマッカートニーが飛び入り参加。本曲を二人で披露した[12]

シングル収録曲

収録曲の作詞作曲は「幸せのノック」を除き、レノン=マッカートニー

さらに見る #, タイトル ...
マキシシングル、8センチシングル、12インチシングル、シングル・カセット
#タイトル作詞・作曲時間
1.「バースデー」(Birthday) 
2.グッド・デイ・サンシャイン(Good Day Sunshine) 
3.「P.S.ラヴ・ミー・ドゥ」(P.S. Love Me Do) 
4.幸せのノック(Let 'Em In)ポール・マッカートニー
合計時間:
閉じる
さらに見る #, タイトル ...
7インチシングル
#タイトル作詞・作曲時間
1.「バースデー」(Birthday) 
2.グッド・デイ・サンシャイン(Good Day Sunshine) 
合計時間:
閉じる

クレジット(ポール・マッカートニー版)

  • ポール・マッカートニー - リード・ボーカル、ベース
  • ヘイミッシュ・スチュアート - エレクトリック・ギター、バッキング・ボーカル
  • ロビー・マッキントッシュ - エレクトリック・ギター、バッキング・ボーカル
  • リンダ・マッカートニー - キーボード、バッキング・ボーカル、タンバリン
  • ポール'ウィックス'ウィッケンズ - キーボード、バッキング・ボーカル
  • クリス・ウィッテン - ドラム

チャート成績

さらに見る チャート (1990年), 最高位 ...
チャート (1990年)最高位
ヨーロッパ (Eurochart Hot 100)[13]
75
イタリア (Musica e dischi)[10]
3
オランダ (Single Top 100)[14]68
UK シングルス (OCC)[9]29
US Mainstream Rock (Billboard)[15]
35
閉じる

その他のアーティストによるカバー

メディアでの使用

脚注

参考文献

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.