ガンマプロテオバクテリア綱

ウィキペディアから

ガンマプロテオバクテリア綱

ガンマプロテオバクテリア綱(ガンマプロテオバクテリアこう、Gammaproteobacteria)とは真正細菌Pseudomonadota門におけるの一つである。この綱の細菌はグラム陰性である。重要な病原菌を多く含む。

概要 ガンマプロテオバクテリア綱, 分類 ...
ガンマプロテオバクテリア綱
コレラ菌Vibrio cholerae
タイプ属のシュードモナス属のタイプ種である緑膿菌Pseudomonas aeruginosa)の血液寒天培地上のコロニー
分類
ドメイン : 真正細菌
Bacteria
: Pseudomonadota
: ガンマプロテオバクテリア綱
Gammaproteobacteria
学名
Gammaproteobacteria
Garrity et al. 2005[1]
(IJSEMリストに掲載 2005)[2]
タイプ属
シュードモナス属
Pseudomonas

Migula 1894[3]
(IJSEMリストに掲載 1980)[4]
修正 Yang et al. 2013[5]
(IJSEMリストに掲載 1980)[6]
シノニム
  • クロマチウム綱
    Chromatiia
    Cavalier-Smith 2020[7]
  • クロマチバクテリア綱
    Chromatibacteria
    Cavalier-Smith 2002[8]
下位分類(

本文を参照

閉じる

特徴

ガンマプロテオバクテリア綱には医学的、人間社会にとって重要な細菌を多く含む。腸内細菌科Enterobacteriaceae)、ビブリオ科Vibrionaceae)、シュードモナス科Pseudomonadaceae)などである。重要な病原菌にはサルモネラSalmonella spp.、腸炎腸チフスの原因菌)やペスト菌Yersinia pestis)、コレラVibrio cholerae)、緑膿菌Pseudomonas aeruginosa日和見感染による緑膿菌感染症)、大腸菌Escherichia coli食中毒)がいる。重要な植物病原菌にはXanthomonas axonopodis pv. citri(ミカン類潰瘍病Pseudomonas syringae pv. actinidiae(キウイ)、Xylella fastidiosaがいる。クロマチウム属Chromatium)は光合成細菌であり、水の代わりに硫化水素を酸化し、硫黄を排出する。ガンマプロテオバクテリア綱の多くはメタン酸化細菌であり、一部は深海生物のチューブワームと共生している[9]

下位分類(目)

要約
視点

IJSEMに正式承認されている目

本綱に属するを以下に列挙する(2024年7月現在)[10]

小島久弥 et al. 2015[11] (IJSEMリストに掲載 2016)[12]
Martin-Carnahan and Joseph 2005[13] (IJSEMリストに掲載 2005)[2]
Bowman and McMeekin 2005[14] (IJSEMリストに掲載 2005)[2]
寺本真紀 et al. 2015[15] (IJSEMリストに掲載 2015)[16]
Buchanan 1957[17] (IJSEMリストに掲載 1980)[4]
Garrity et al. 2005[18] (IJSEMリストに掲載 2005)[2]
Spring et al. 2015[19] (IJSEMリストに掲載 2015)[20]
Imhoff 2005[21] (IJSEMリストに掲載 2005)[2]
Adeolu et al. 2016[22] (IJSEMリストに掲載 2017)[23]
Corteselli et al. 2017[24] (IJSEMリストに掲載 2017)[25]
Garrity et al. 2005[26] (IJSEMリストに掲載 2005)[2]
Christensen and Cook 1978[27] (IJSEMリストに掲載 1980)[4]、修正 Naushad et al. 2015[28] (IJSEMリストに掲載 2015)[29]
Bowman 2005[30] (IJSEMリストに掲載 2005)[2]
Naushad et al. 2015[28] (IJSEMリストに掲載 2015)[31]
Garrity et al. 2005[32] (IJSEMリストに掲載 2005)[2]
Kwong and Moran 2013[33] (IJSEMリストに掲載 2013)[34]
Garrity et al. 2005[35] (IJSEMリストに掲載 2005)[2]
Orla-Jensen 1921[36] (IJSEMリストに掲載 1980)[4]、修正 2020[37] (IJSEMリストに掲載 2021)[38]
Sorokin and Merkel 2023[39] (IJSEMリストに掲載 2023)[40]
Sorokin and Merkel 2023[41] (IJSEMリストに掲載 2023)[40]

IJSEMに未承認の目

  • "Candidatus Comchoanobacterales"
Needham et al. 2022[42]
  • "Candidatus Competibacterales"
Chuvochina et al. 2023[43]
  • "Candidatus Foliamicales"
Nguyen et al. 2023[44]
  • "Candidatus Johnevansiales"
Chuvochina et al. 2023[43]
  • "Candidatus Porifericomitales"
Nguyen et al. 2023[44]
  • "Candidatus Porisulfidales"
Nguyen et al. 2023[44]
  • "Candidatus Rariloculales"
Nguyen et al. 2023[44]
  • "Candidatus Siderophilales"
corrig. Corbera-Rubio et al. 2024[42]
  • "Candidatus Spongiifermentales"
Nguyen et al. 2023[44]
  • "Candidatus Tethybacterales"
Taylor et al. 2021[45]
  • "Vibrionales" ビブリオ目
Garrity and Holt 2001[46]

系統発生

以下に、2010年に作成されたガンマプロテオバクテリア綱の系統発生図を示す[47]

アシドチオバシラス綱

ベータプロテオバクテリア綱

キサントモナス目

クロマチウム目

メチロコッカス属

ベッギアトア属

レジオネラ目

RuthiaVesicomyosociusチオミクロスピラ属ディケロバクター属フランシセラ属

モラクセラ科Alcalinovorax

サッカロファガス属, レイネケア属

オセアノスピリルム科

マリノバクター属

シュードモナス科

シュードアルテロモナス科アルテロモナス属Idiomarinaceae

シェワネラ科

シクロモナス科

アルテロモナス属

ビブリオ目

パスツレラ目

エンテロバクター目

単系統ではないためシュードモナス目オセアノスピリルム目アルテロモナス目は科と属を示す。単系統の目は属のみを示す。

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.