カビアーテ
コムーネ ウィキペディアから
カビアーテ(伊: Cabiate)は、イタリア共和国ロンバルディア州コモ県にある、人口約7,400人の基礎自治体(コムーネ)。
カビアーテ Cabiate | |
---|---|
![]() | |
行政 | |
国 | イタリア |
州 | ロンバルディア |
県/大都市 |
![]() |
CAP(郵便番号) | 22060 |
市外局番 | 031 |
ISTATコード | 013035 |
識別コード | B313 |
分離集落 | |
隣接コムーネ | #隣接コムーネ参照 |
気候分類 | zona E, 2406 GG |
公式サイト | リンク |
人口 | |
人口 | 7,404 [1] 人 (2021-01-01) |
人口密度 | 2,299.4 人/km2 |
文化 | |
住民の呼称 | カビアテージ (cabiatesi) |
守護聖人 | santa Maria Nascente |
祝祭日 | 9月8日 |
地理 | |
座標 | 北緯45度40分 東経09度10分 |
標高 | 237 (230 - 271) [2] m |
面積 | 3.22 [3] km2 |
![]() | |
ポータル イタリア |
歴史
745年、文献に初めて「Vico Capiete」として登場する[4]。 市中心部のテロ川の岸辺から始まり、城を囲んで発展した。 近くのメーダやブリアンツァと共に歴史を刻んだ。
1024年以前は、カビアーテ市民はメーダのSan Vittore修道院に通っていた。
1535年以前はミラノとの関係が深く、以降はスペイン帝国と強く繋がった。
1538年まではMarliani家が支配していたが、Giussani家、Taverna、再びMarliani家と支配権が移り、1643年にはインヴェリーゴのCrivelli家に移った。
第二次世界大戦では、ナチスドイツ軍がコモに撤退する際に通過した。 1945年4月25日以降、ファシストとして3人が殺害された。
地理
位置・広がり
コモ県南部、ブリアンツァ地方のコムーネ。モンツァから北西へ13km、県都コモから南南東へ16km、州都ミラノから北へ23kmの距離にある[5]。
隣接コムーネ
隣接するコムーネは以下の通り。MBはモンツァ・エ・ブリアンツァ県所属。
- マリアーノ・コメンセ - 北東
- セレーニョ (MB) - 南東
- メーダ (MB) - 南西
- レンターテ・スル・セーヴェゾ (MB) - 北西
地震分類
イタリアの地震リスク階級 (it) では、4 に分類される [6]。
町政
- 町長: マリアピア・タリアブーエ (Mariapia Tagliabue) - 2019-26-05より (2º mandato)
教育
![]() |
幼稚園
- 私立
- パドゥッリ幼稚園
小学校
- 「ドン・ミラーニ」総合的な学校
中学校
- 「ドン・ミラーニ」総合的な学校
- カルロ・カルデーら中学校
交通
鉄道
- ミラノ=アッソ線
- カビアーテ駅
県道
- コモ県道SP36号
路線バス
関連人物
- エレオノーラ・アンナ・ジョルジ - カビアーテ在住の陸上選手[7]。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.