イムレーディ・ベーラ

ハンガリー首相 ウィキペディアから

イムレーディ・ベーラ

イムレーディ・ベーラハンガリー語: Imrédy Béla, 1891年12月29日 - 1946年2月28日)は、1938年から1939年にかけてのハンガリー王国首相

概要 en:Vitézイムレーディ・ベーラ de Ómoravicza, ハンガリー王国首相 ...
en:Vitéz
イムレーディ・ベーラ
de Ómoravicza
Thumb
ハンガリー王国首相
任期
1938年5月14日  1939年2月16日
君主ホルティ・ミクローシュ
摂政
前任者en:Kálmán Darányi
後任者テレキ・パール
個人情報
生誕 (1891-12-29) 1891年12月29日
オーストリア=ハンガリー帝国 ブダペスト
死没1946年2月28日(1946-02-28)(54歳没)
ハンガリー共和国 ブダペスト
国籍ハンガリー人
政党Unity Party, Party of National Unity, en:Party of Hungarian Life, Party of Hungarian Renewal
配偶者Irén Nelky
専業政治家, 経済学者
閉じる

人物

ブダペストカトリック家庭に生まれる。

法学を修めた後、ハンガリー大蔵省に採用される。職務を通じて経済学と金融に関する知識を深め、1928年にはハンガリー国立銀行財務部長に着任する。

1932年、ファシストのゲンベシュ・ジュラ首相のもとで大蔵大臣を拝命する。1935年には辞任し、国立銀行総裁の地位を得た。

イムレーディは非常に野心的であったほか、社会問題については右翼的な見解を有していたことで知られている。外交については、ダラーニ・カールマーンハンガリー語版内閣時に経済連携大臣のポスト就任を援助してもらった恩義から親英の立場を取った。

1938年5月にダラーニが辞任すると、摂政ホルティ・ミクローシュから首相に任命される。イギリスとの関係を重視する彼の姿勢は当初ドイツおよびイタリアの不興を買った。イムレーディは長期的に見てこれらファシスト諸国を敵に回すことは不可能であると考え、1938年の秋からはドイツ・イタリアとの関係を重視する方向に転換した。国内においては、「ハンガリー人の生命」運動を立ち上げていた右派勢力を自らの権力基盤にしようと試みた。イムレーディは権謀術数に長けており、自らの地位を脅かすライバルは徹底的に弾圧した。同時代の有力なファシストであるサーラシ・フェレンツもイムレーディの攻撃に悩まされている。イムレーディは在任中次第に右傾化し、政府の全体主義改革を主張しはじめた。この改革は報道の自由を抑圧し、多くのユダヤ人を経済的に苦しめるものであった。

Thumb
裁かれるイムレーディ・ベーラ。ブダペスト人民法廷にて

1939年2月、イムレーディの政敵はイムレーディの曾祖父がユダヤ人であったことを示す証拠を摂政ホルティに手渡した。ホルティはさっそくイムレーディを呼び出して証拠を突きつけたが、イムレーディは反論することができなかった。13日、イムレーディは首相職の返上を余儀なくされた。

1940年まで陸軍に勤務した後、10月にはファシスト、反ユダヤ政党のハンガリー再生党(Magyar Megújulás Párt)を設立した。

1944年にドイツ軍がハンガリーを占領した際、イムレーディは駐ハンガリー大使エトムント・フェーゼンマイヤーによってドイツ傀儡政権の首相第一候補に挙げられた。ホルティはドイツの提案を完全に拒否できる立場にはなかったが、かろうじてイムレーディではなくストーヤイ・デメを後任の首相とした。イムレーディには5月中にストーヤイ内閣の経済連携大臣の地位が与えられたが、8月には辞任を強いられた。

ドイツ軍がハンガリーから撤退すると、イムレーディは逮捕され、1945年11月には人民法廷にかけられた。1946年、ナチス・ドイツとの協力及び戦争犯罪によって有罪判決を受け、Marko通りにあった刑務所の中庭で銃殺された。享年54であった。

参考文献

さらに見る 公職 ...
公職
先代
Frigyes Korányi
大蔵大臣
1932–1935
次代
Tihamér Fabinyi
先代
Kálmán Darányi
ハンガリー王国首相
1938–1939
次代
テレキ・パール
先代
Kálmán Kánya
外務大臣
代行

1938
次代
István Csáky
閉じる

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.