アオギリ科

ウィキペディアから

アオギリ科

アオギリ科(あおぎりか、Sterculiaceae)は、双子葉植物に属するで、約68700からなる。高木から草本まで、またつる性の種もあり、亜熱帯および熱帯に分布する。日本ではアオギリのほか、南西諸島を中心にノジアオイ(草本)、サキシマスオウノキ(木本)などが分布する。カカオ、およびコーラ(かつてコーラ飲料に使われた)を含む。は両性または単性で、アオギリのように花弁が退化した目立たない花からアオイ科に似た美しいものまである。果実は裂開するものもあり、特にアオギリは熟する前に裂開して花のような形になる。

概要 アオギリ科, 分類 ...
アオギリ科
フレモントデンドロン・カリフォルニクム Fremontodendron californicum
(カリフォルニア原産)
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : ビワモドキ亜綱 Dilleniidae
: アオイ目 Malvales
: アオギリ科 Sterculiaceae
学名
Sterculiaceae
Vent. (1807)
  • 本文参照
閉じる

現在主流のAPG植物分類体系ではアオギリ科は廃止され、従来のパンヤ科シナノキ科とともにアオイ科に含められている。旧アオギリ科は多系統であり、4つの系統(亜科)に分けられる(アオイ科を参照)。

カカオの花

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.