こぐま座イータ星

こぐま座の恒星 ウィキペディアから

こぐま座イータ星

こぐま座η(こぐまざイータせい、η Ursae Minoris、η UMi)は、こぐま座にある連星である。視等級は4.95で、肉眼でもみることができる明るさである[1]年周視差に基づいて計算した太陽からの距離は、約96光年である[2]

概要 こぐま座η星 η Ursae Minoris, 星座 ...
こぐま座η
η Ursae Minoris
星座 こぐま座
見かけの等級 (mv) 4.95[1]
分類 主系列星
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  16h 17m 30.2693678247s[2]
赤緯 (Dec, δ) +75° 45 19.239359296[2]
視線速度 (Rv) -11.0 ± 0.9 km/s[2]
固有運動 (μ) 赤経: -90.30 ミリ秒/[2]
赤緯: 257.66 ミリ秒/年[2]
年周視差 (π) 33.8707 ± 0.1471ミリ秒[2]
(誤差0.4%)
距離 96.3 ± 0.4 光年[注 1]
(29.5 ± 0.1 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 2.6[注 2]
Thumb
こぐま座η星の位置(丸印)
物理的性質
半径 1.98 R[3][注 3]
質量 1.57 M[4]
表面重力 11 G[4][注 4]
自転速度 84.8 km/s[5]
スペクトル分類 F5 V[1]
光度 7.4 L[3]
表面温度 6,820 K[4]
色指数 (B-V) 0.393[1]
色指数 (V-I) 0.46[1]
金属量[Fe/H] -0.02[4]
年齢 1.30 ×109[4]
他のカタログでの名称
こぐま座21番星, BD+76 596, FK5 612, GJ 3950, HD 148048, HIP 79822, HR 6116, SAO 8470[2]
Template (ノート 解説) ■Project
閉じる

名称

こぐま座η星には、アンワル・アル・ファルカダイン(Anwar al Farkadain)という固有名もあるとされ、その名はアラビア語で「2頭の子牛のうち明るい方」を意味する"انور الفرقدين"(anwar al-farqadayn)に由来すると考えられる。「2頭の子牛のうち暗い方」のاخفي الفرقدينから来たアクファ・アル・ファルカダイン(Akhfa al Farkadain)は、こぐま座ζにあたる。しかし、実際には暗いのは、こぐま座η星の方である。本来、"al-farqadān"という名前は、こぐま座βこぐま座γからなるアステリズムに付けられていたもので、誤って伝わったものとみられる[6][7][8]

特徴

概要 こぐま座η星B, 仮符号・別名 ...
こぐま座η星B
仮符号・別名 LSPM J1618+7543
物理的性質
半径 0.231 R[9]
質量 0.208 M[9]
自転速度 0.1 km/s[9]
自転周期 109.7 [9]
スペクトル分類 M4.0 V[10]
地球から見た位置 (こぐま座η星 (A)との関係)
位置角 125°[11]
角距離 228.5 秒[12]
他のカタログでの名称
LP 23-71, GJ 3951, 2MASS J16182094+7543081[2]
Template (ノート 解説) ■Project
閉じる

こぐま座η星から、南東におよそ3.8離れた位置にある15.3等の恒星LSPM J1618+7543は、こぐま座η星と固有運動が共通で、太陽からの距離もほぼ一致しており、こぐま座η星と連星を形成すると考えられる[12][13]。こぐま座η星系の固有運動は大きく、1年あたり0.271という速さで天球上を移動している[14]

こぐま座η星の主星は、黄白色のF型主系列星で、スペクトル型はF5 Vである[1]。年齢はおよそ13億年、質量太陽の1.6倍程度で、自転速度は84.8km/s以上と見積もられる[4][5]。こぐま座η星からはX線も検出されており、その光度は11.5 ×1028 erg/sとなっている[15]。伴星は、スペクトル型がM4 Vの赤色矮星で、質量、半径共に太陽の2割程度の大きさ、自転速度は0.1km/sと見積もられている[10][9]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.