ウィキペディアから
『リボルター』(REVOLTER)は同人サークルA.S.C.GroupがNEC PC-8801mkIISRシリーズ向けに企画・開発した縦スクロールタイプのシューティングゲームである。
1988年に発売された本作は[1]、同人ソフトとしてコミックマーケット等の即売会で頒布された。
本作のゲームデザイナーである長野敦也は、のちにカスタムを設立。カスタム解散後はM2へ入社し、往年のシューティングゲームの復刻企画「M2ショットトリガーズ」のディレクターを務めたことで知られている[2][3]。
ゲーム内容は全3面で、パワーアップアイテムを取得する事でショットタイプを変更し、四方から飛来する敵機を破壊しながら進行する、ステージクリア型のオーソドックスなスタイル。
自機は残機制で、ライフゲージがゼロになると1機失う。全機消滅でゲームオーバー。
背景・自機・敵機等の絵をグラフィック画面、自機の弾・敵弾をテキスト画面に別々に描画する事で処理速度を稼いでいる。
音楽を崎元仁(YmoH.S)と岩田匡治(IAM,REZON)が担当した。特に崎元にとっては今作がデビュー作となっている。
楽曲データは崎元が独自に開発したFM音源ドライバ「テルプシコラ」を利用して鳴らされている[1]。内蔵FM音源(YM2203)の性能をフルに使いきり、FM音源3声+SSG音源3声の合計6声で曲を鳴らしている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.