Mt.乗鞍

長野県松本市にあるスキー場 ウィキペディアから

Mt.乗鞍

Mt.乗鞍(マウントのりくら)は、長野県松本市にあるスキー場

概要 所在地, 座標 ...
Mt.乗鞍
Thumb
所在地 〒390-1520
長野県松本市安曇乗鞍高原
座標 北緯36度7分12秒 東経137度36分45秒
旧名 乗鞍高原温泉スキー場
運営者 株式会社Blue Resort 乗鞍
造設地形 乗鞍岳東麓
標高 2,000 m - 1,500 m
標高差 500 m
最長滑走距離 5,000 m
最大傾斜 38
コース数 19本
コース面積 70 ha
索道数 9本
テレインパーク ワンメイクジャンプ、スロープスタイル
公式サイト www.brnorikura.jp/
Thumb
テンプレートを表示
閉じる

スノーボードは全面滑走可能。ナイター営業は実施していない。

1913年(大正2年)、二木長右衛門が飛騨地方にスキーを伝え、1923年(大正12年)の春頃から、飛騨の山岳愛好家が乗鞍岳西面でスキーをするようになる。1934年(昭和9年)頃には、乗鞍岳の西面には山小屋が4軒でき、全国からの山スキーヤーで賑わった[1]。東面では、1931年(昭和6年)に冷泉小屋、1940年(昭和15年)に位ヶ原山荘等の山小屋ができ、1935年(昭和10年)頃には各大学高校の学生を中心としたスキーヤーが訪れていた[2]。1936年(昭和11年)、現在のMt.乗鞍スキー場の下部付近の金山平にて、乗鞍岳滑降競技大会が開催。その後1949年(昭和24年)の第7回大会まで開催[2]。1951年(昭和26年)、乗鞍スキー倶楽部が発足[2]

昭和37年(1962年)乗鞍高原スキー場として開業[3]

20102011シーズンより、乗鞍高原温泉スキー場から改名した。 2011〜2012シーズンから株式会社マックアースの運営となる。 その後2012〜2013シーズンからMt.乗鞍スノーリゾートと称している。 2018年(平成30年)6月、株式会社マックアースが、Mt.乗鞍スノーリゾート・エコーバレースキー場白馬さのさかスキー場と福島の箕輪スキー場を、株式会社ブルーキャピタルマネジメントに譲渡[4][5]2021年時点における運営会社である株式会社Blue Resort 乗鞍は、スキー場の売却を検討している[6][7]

コース

9基のリフトにより、19本のコースが設置されている。

  • テクニカル
  • フィニッシュバーン
  • アルペン
  • チャレンジ
  • かもしか
  • エキスパート
  • スカイラブ
  • 鳥居尾根ダウンヒル(上下)
  • 木の陰
  • 兎待ち
  • イージークロス
  • パノラマ
  • パラダイス
  • すずらん
  • 夢の平
  • しらかば
  • 鍋つる
  • ヨーデル

一時期、隣接する乗鞍高原いがやスキー場を「スノースマイルエリア」として運営していたが、2013-2014シーズンから休止している。

アクセス

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.