Mk 45 5インチ砲Mk.63と、ステルス性に配慮したMk.63 mod.1の2種類がある。 砲そのものはMk.19と称されており、Mk.42で採用されていたMk.18と同じ54口径127 mm砲だが、砲身命数は、Mk.18砲では3,070発だったのに対し、Mk.19砲では7
Mk 32 短魚雷発射管102、Mk.105またはMk.111水中攻撃指揮装置に対応したバージョンである。 Mod.7, 8 Mk.114またはMk.116水中攻撃指揮装置に対応したバージョンである。 Mod.9 固定式の連装発射管である。 Mod.14 Mod.7と類似するが、より即応性を向上させている。 Mod.15 Mod
Mk 41 (ミサイル発射機)Mk 158発射機2基を搭載し、Mk 41 VLSのシステム全体の呼称としてはMk 41 Mod 0とされている。続いて、スプルーアンス級駆逐艦の一部艦が前甲板のアスロック8連装発射機Mk 16にかえて61セルのMk 158発射機1基を搭載し、これはMk 41 Mod 1とされた。
Mk 12 5インチ砲アイオワ級戦艦「ミズーリ」に搭載されたMk.28 mod.2が登場。16インチ主砲の夜間射撃を支援するために使用され、照明弾を発射して敵潜水艦の位置を丸裸にする。実物大のモックアップが撮影に使用されている。 [脚注の使い方] ^ AUXILIARY & MERCHANT SHIP ^ Mk.34/35:7.25lbs
Mk 42 5インチ砲5倍と見積もられた。また本砲をMk.68 砲射撃指揮装置と組み合わせた場合、中高度・中速直進目標に対する対空有効射程が約5,000ヤード (4,600 m)、発射弾数20発時の有効弾確率が約5%とされていた。 Mod 0-6 初期生産型。 Mod 7-10 改良型の軽量砲。 73式54口径5インチ単装速射砲