MediaShow
サイバーリンクが開発・販売する、写真やビデオを管理したりスライドショーを作成したりするソフトウェア ウィキペディアから
MediaShow(メディアショー)は、サイバーリンクが開発・販売する、写真やビデオを管理したりスライドショーを作成したりするソフトウェアである。
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2020年1月) |
![]() |
主な機能
- 管理と取り込み
- デジタル写真とビデオの取り込み、再生、ネイティブ3D写真、ビデオのサポート。
- 顔認識機能FaceMeによる写真内の人物認識。
- 撮影日時情報を元にカレンダーに写真とビデオをサムネイル表示。
- 補正とパーソナライズ
- 写真やビデオの編集、白黒、セピアなどのエフェクトを適用。
- 3Dを含む写真とビデオを補正。
- 2Dや3D写真にテキストやトランジションを利用したフォトスライドショーの作成。
- テンプレートで 2D や 3D のビデオ作品を自動作成。
- 共有、出力
- DVD、Blu-ray Disc、AVCHDディスクに写真とビデオを記録。
- FlickrやYouTubeに直接アップロード。Facebookでは顔認識機能FaceMeで追加したタグ情報も一緒に公開可能。
バージョン履歴
- MediaShow
- Medi@Show 3
- 2004年9月3日発売[3]
- MediaShow 4
- 2008年3月28日発売[4]。
- ドラッグ&ドロップでの編集に対応。
- DVDオーサリング機能。
- FlickrやYouTubeを通して直接オンラインで公開。
- MediaShow 5
- 2009年9月7日発売[5]。
- 顔認識技術とタグ機能。
- 写真の明暗、赤目、手ブレ、ホワイトバランスなどのワンクリック補正。
- Intel Core i7、NVIDIA CUDA、ATI Streamハードウェア支援技術に最適化。
- 株式会社プラザクリエイトの運営するDigipriにオンラインプリント注文が可能。
- AVCHDとBlu-rayディスクへのオーサリング。
- MediaShow 6
- 2012年4月3日発売[6]。
- デジタル写真とビデオの取り込み、再生、ネイティブ 3D 写真、ビデオのサポート。
- 撮影日時情報を元にカレンダーに写真とビデオをサムネイル表示。
- 2D や 3D 写真にテキストやトランジションを利用したフォトスライドショーの作成。
- MediaShow上でFacebookの友達の写真やビデオアルバムにアクセス。
- Dropboxなどのオンラインストレージサービスのボリュームをローカルストレージとして認識。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.