MTS単位系

ウィキペディアから

MTS単位系(MTSたんいけい)は、メートルトン基本単位とする、一貫性のある単位系である。

MTS単位系はMKS単位系CGS単位系と同じ原則によって構築された。CGS単位系は実験室内での使用にしか適しないとして、工業的な用途のためにより大きな単位であるメートルとトンを基本単位として採用した[1][2]

フランスにおいて構築され、1919年から1961年まで法的に有効な単位系だった[3]。フランスで構築された単位系のため、フランス語による単位名称(sthene,pieze)が含まれている。ソビエト連邦では1933年に導入されたが、1955年に廃止された。

単位

MTS単位系は、以下の3つの単位を基本単位とする。

さらに見る 物理量, 単位 ...
物理量単位仏語記号SI
長さメートルmètrem1 m
質量トンtonnet103 kg
時間secondes1 s
閉じる

以下のような組立単位がある。

さらに見る 物理量, 単位 ...
物理量単位仏語記号組立SI
体積ステールsterestm31 m3
ステーヌsthènesnt·m/s2103 N
エネルギーステーヌ・メートルsthène-metresn·mt·m2/s2103 J
仕事率ステーヌ・メートル毎秒sthène-metre per secondsn·m/st·m2/s3103 W
圧力ピエーズpièzepzt/m·s2103 Pa
閉じる

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.