KADOKAWAの文庫レーベル

ウィキペディアから

KADOKAWAの文庫レーベル(カドカワのぶんこレーベル)では、株式会社KADOKAWAが発行・発売もしくは同社に吸収合併された角川グループパブリッシング(角川GP)が発売元となっていた文庫本のレーベル一覧について、各ブランド(旧ブランドカンパニー)別に記述する。

角川書店

以下は角川書店のレーベルである。ただし「角川文庫」は他のブランドが使用することもある[1]

廃刊した角川文庫の派生レーベル

角川学芸出版

以下は角川学芸出版のレーベルである。統合前のレーベルはいずれも角川文庫からの派生であり、角川書店が発行していた。

  • 角川ソフィア文庫 - 以下の2レーベルを統合、角川mini文庫より「ビギナーズ・クラシックス」を継承
    • 角川日本古典文庫 - 旧角川文庫黄帯(創刊時は紫帯)、江戸時代以前の日本の古典作品
    • 角川文庫ソフィア - 旧角川文庫白帯、思想・科学・芸術その他

富士見書房

以下は富士見書房のレーベルである。1991年 - 2005年は「角川書店富士見事業部」が正式名称で「富士見書房」は現在と同様にブランドとしての存在であった。富士見書房の文庫レーベルは2013年9月までは独自のISBN(978-4-8291)を使用、同年10月にブランドカンパニー化して以降はKADOKAWAのISBN(978-4-04)に統合されている。

廃刊した富士見書房のレーベル

アスキー・メディアワークス

以下はアスキー・メディアワークスおよび旧メディアワークスのレーベルである。

旧メディアワークスのレーベル

現在は何れも廃刊。1999年までは主婦の友社が発売していた。

エンターブレイン

以下はエンターブレインのレーベルである。アスペクトが発行していたレーベルは含まない。

  • ファミ通文庫
    • FB赤 - ライトノベル
    • FB緑 - コンピュータゲームの小説化作品、テーブルトークRPGのリプレイ・サプリメント等
  • ビーズログ文庫 - 少女小説
  • ビーズログ文庫アリス - 少女小説(現代)

廃刊したエンターブレインのレーベル

メディアファクトリー

以下はメディアファクトリーのレーベルである。2011年11月に角川グループ傘下となったが2013年9月までは従前のISBN(978-4-8401)を使用、同年10月にKADOKAWAへ吸収合併されブランドカンパニー化して以降はKADOKAWAのISBN(978-4-04)に統合されている。

廃刊したメディアファクトリーのレーベル

  • Novel 0 - エンターテインメント小説

中経出版

以下は中経出版のレーベルである。2009年4月に角川グループ傘下となったがメディアファクトリーと同様に従前のISBN(978-4-8061)を使用、2013年10月にKADOKAWAのブランドカンパニー化して以降はKADOKAWAのISBNに統合されている。

  • 中経の文庫 - ビジネス書、実用書などが中心
  • 新人物文庫 - 歴史関連書。旧新人物往来社から継承

ブランド横断のレーベル

ブランドカンパニー化以前は協力出版形式を採っており、タイトルによって角川書店、角川学芸出版、角川マガジンズ(旧角川・エス・エス・コミュニケーションズ)、富士見書房、アスキー・メディアワークス、エンターブレインなど発行元が分かれていた。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.