IBC前沢ラジオ中継局

ウィキペディアから

IBC前沢ラジオ中継局

IBC前沢ラジオ中継局(アイビーシーまえさわラジオちゅうけいきょく)は、岩手県奥州市前沢区に置かれていたIBC岩手放送中波放送中継局。奥州市前沢区内や周辺地域へ電波を発射していた。

Thumb
送信塔全景

概要

1954年12月20日、岩手放送(当時)にとって初のラジオ中継局として開局した。当時は3名の職員が局に常駐しており、開局してしばらくは次々と訪れる見学希望者の対応に追われたという。1967年4月1日に設備が自動化・無人化され、その際に局舎も建て替えられた[1]。 IBCラジオでは、1996年まで県立高校入学試験の合格者氏名を発表する特別番組を地域別に放送しており、前沢局からも独自内容の放送を行っていたことがある。

設備老朽化とFM補完中継局開局に伴い、当中継局は2018年9月30日を以て廃止された。

中継局概要

Thumb
送信所に続く道に設置された門。有人施設だったころの名残である。
さらに見る 周波数, 放送局名 ...
周波数放送局名呼出符号空中線電力放送対象地域放送区域内世帯数
1062kHzIBC岩手放送JODL100W岩手県約-世帯
閉じる
  • 中継局所在地は、奥州市前沢区赤坂。
  • NHK盛岡第1・第2放送については、出力10kwの矢巾親局からの電波(531kHz及び1386kHz)が良好に受信できるため、この地域に中継局を置いていない。

沿革

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.