HD 1

ウィキペディアから

HD 1

HD 1は、太陽系から見てケフェウス座の方向約1,220光年の距離にある恒星。225,300個の恒星のスペクトル分類を記載した星表ヘンリー・ドレイパーカタログ」で、その先頭に掲げられた恒星である。見かけの等級は7.42と暗いため肉眼で見ることはできない。

概要 HD 1, 星座 ...
HD 1[1]
HD 1
星座 ケフェウス座
見かけの等級 (mv) 7.42[1]
分類 分光連星赤色巨星分枝[2]
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α)  00h 05m 08.8405444488s[3]
赤緯 (Dec, δ) +67° 50 23.980501464[3]
赤方偏移 -0.000091[3]
視線速度 (Rv) −27.77±0.35 km/s[3]
固有運動 (μ) 赤経: 7.480±0.053 ミリ秒/年[3]
赤緯: −5.045±0.050 ミリ秒/年[3]
年周視差 (π) 2.6680 ± 0.0485ミリ秒[3]
(誤差1.8%)
距離 1220 ± 20 光年[注 1]
(375 ± 7 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) -0.4[注 2]
Thumb
HD 1の位置
軌道要素と性質
元期:JD 245,4518.7±1.8[2]
離心率 (e) 0.50±0.01[2]
公転周期 (P) 2279±69 d[2]
近点引数 (ω) 221.0°±0.6°[2]
物理的性質
半径 17.7+3.7
−2.7
 R
[2]
質量 3.0±0.3 M[2]
スペクトル分類 G9-K0IIIa[2]
光度 155+59
−38
 L
[2]
有効温度 (Teff) 4850±100 K[2]
金属量[Fe/H] −0.12±0.09[2]
年齢 約350×106[2]
他のカタログでの名称
BD+67 1599[1], HIP 422[1], SAO 75788[1], GaiaDR3 528971921686610304[1]
Template (ノート 解説) ■Project
閉じる

特徴

スペクトル分類の「G9-K0IIIa」は、G9型より低温でK0型より高温のスペクトルを持ち、典型的な巨星よりもやや明るい巨星であることを示している[2]。誕生から約3億5000万年が経過しており、既に中心核での水素核融合を終え、主系列を外れて赤色巨星分枝のフェーズまで進化している[2]。分光観測の結果から、公転周期約6.2年、軌道離心率0.50±0.01の軌道を持つ連星系であると考えられている[2]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.