Google Doodle

祝日や記念日などにその日にあわせたデザインに変更された検索エンジン「Google」のロゴ ウィキペディアから

Google Doodle

Google Doodle(グーグル ドゥードゥル)は、祝日記念日などにその日にあわせたデザインに変更された検索エンジンGoogle」のロゴである。「doodle」は「いたずら書き」の意味[1]

Thumb
通常のGoogleロゴ

概要

Google の検索ページのロゴは、祝日や記念日などにその日にあわせたデザインに変更されることがある。最初の Google Doodle1998年8月30日バーニング・マン・フェスティバルのデザインのもので、それ以来現在に至るまで2000以上のGoogle Doodleがデザインされている[2]。Google DoodleはGoogleのイラストレーターと技術者のチームが制作している[2]。Google Doodleは使用している言語版ごとに異なるものを表示でき、その国の選挙やその国固有の祝日などを特定の国だけに表示する事が出来る。

Google の検索ページの検索窓に何も入力せずに「I'm Feeling Lucky」にカーソルを合わせ、「doodle を探そう」をクリックすると、Google Doodle を紹介するページに行くことができる。このページでは特定の地域にだけ表示された物も含めた過去の Google Doodle も閲覧できる。 ツールチップも変わり、同じ日付でも曜日で変わる。ただし、Chrome では「I'm Feeling Lucky」は出てこない。

Doodlers

Doodle に関わっているアーティスト、エンジニア、イラストレーターは Doodlers と呼ばれている[3][4][5]

Doodleの例

ゲーム系

音楽系

動画

デザイナー

当初は、創設者の二人セルゲイ・ブリンラリー・ペイジによりデザインされていた。2000年7月のフランス革命記念日以降は、 Google's international webmasterのデニス・ファン英語版が担当した[23]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.