Loading AI tools
ニューラルネットワーク・深層学習のフレームワーク ウィキペディアから
Chainer(チェイナー)は、ニューラルネットワークの計算および学習を行うためのオープンソースのソフトウェアライブラリである。バックプロパゲーション(誤差逆伝播法)に必要なデータ構造をプログラムの実行時に動的に生成する特徴があり[4]、複雑なニューラルネットワークの構築を必要とするディープラーニング(深層学習)で用いられる[3][1]。Python 2.x系および3.x系から利用でき[要出典]、GPUによる演算をサポートしている[3][5]。株式会社Preferred Networks(PFN)からリリースされている[5][1]。2019年12月5日、開発元のPFNはフレームワーク開発を終了してChainerはメンテナンスフェーズへ移行すること、自社はChainerからFacebookが主導するPyTorchに順次移行することを発表した[1]。
開発元 | Preferred Networks[1] |
---|---|
初版 | 2015年6月9日 |
最新版 |
v7.7.0[2]
/ 2020年6月30日 |
リポジトリ | |
プログラミング 言語 | Python[3] |
プラットフォーム | Linux |
種別 | 機械学習ライブラリ |
ライセンス | MIT Licence |
公式サイト |
chainer |
Chainerは"define-by-run"というモデル設計手法を取り入れた深層学習のフレームワークの先駆けで、後発のPyTorchなどにも大きな影響を与えた[1]。Preferred Networks(PFN)が日本の機械学習系のベンチャー企業であることから、日本語の関連資料が多いという特徴があった[5]。
PaintsChainer(ペインツ・チェイナー[6])はChainerを用いてPFN社の米辻泰山[注釈 1]が作成した線画自動着色ソフト[13][14]。ユーザーは「たんぽぽ」「さつき」「かんな」の3種類のAIを選択できる[12][7]。数日で100万件のアクセスを記録し[7]、2018年には文化庁の第21回メディア芸術祭エンターテイメント部門で優秀賞を受賞した[7]。中国語版のサイトもある[13]。米辻はインターネット上で60万枚のカラー画像データを収集し、線画に変換[14]。この線画とカラー画像をデータとして深層学習でモデルを作成し、2017年1月27日に公開した[14]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.