BDMV
ウィキペディアから
BDMV(Blu-ray Disc Movie、BD-MV)とは光ディスクメディアで利用されるアプリケーションフォーマットの一種で、Blu-ray Disc(BD)の読み出し専用規格である「BD-ROM」で用いられている[1]。
DVD規格でのDVD-Videoフォーマットに相当する。なお、BDMVの同意義語と言えるものにBD-Videoがある。市販BDソフトの規格の表現ではBD-Video(BDビデオ)と通称で呼ぶこともあるが、記録形式(記録フォーマット)などの分野ではBDMVと呼ぶことが一般的である[注 1]。
使用できるコーデック及びプロファイル
- MPEG-2: MP@HL and MP@ML
- MPEG-4AVC: HP@4.1/4.0 and MP@4.1/4.0/3.2/3.1/3.0
- VC-1: AP@L3 and AP@L2
使用できる解像度
- HD(16:9)
- 1920x1080/59.94i,50i (59.94,50Hzフィールド走査。フレーム換算29.97,25fps、1フレーム=2フィールドインタレース)
- 1920x1080/24p,23.976p (24,23.976フレーム/秒、1フレーム=1プログレッシブ。)
- 1440x1080/59.94i,50i (59.94,50Hzフィールド走査。フレーム換算29.97,25fps、1フレーム=2フィールドインタレース)
- 1440x1080/24p,23.976p (24,23.976フレーム/秒、1フレーム=1プログレッシブ。)
- 1280x720/59.94p,50p (59.94,50フレーム/秒、1フレーム=1プログレッシブ。)
- 1280x720/24p,23.976p (24,23.976フレーム/秒、1フレーム=1プログレッシブ。)
- 1440x1080の場合は地デジの場合と同様、自動的にアナモフィックされ16:9にコンバートされたものが画面に映される[注 2]。
- SD
- 720x480/59.94i(4:3/16:9) NTSC
- 720x576/50i (4:3/16:9) PAL
使用できる音声フォーマット
リニアPCM、AC-3、DTSデジタルサラウンド、ドルビーデジタルプラス、ドルビーデジタルロスレス(Dolby TrueHD)、DTS-HDマスターオーディオ
※AACはサポート対象外。また、DVD-Video/DVD-VRの関係と同様、BDAVでは対象になっているデュアル2chステレオ形式[注 3]はBDMVでは許容されていない[注 4]。
特徴
映像および音声データの多重化記録フォーマットには、MPEG2システムのMPEG2 TSを採用している[注 5]。システムの総ビットレートの最大は54Mbps(うち映像ビットレートの最大は40Mbps)となっている。
DVDとの親和性がある「HDMV」(high definition movie mode)と高度なインタラクティブ機能をプログラム可能な「BD-J」(Blu-ray Disc Java)の2つの機能がある。
「BD-J」は欧米のデジタル放送用インタラクティブ規格、MHP、OCAP等で採用されているJava規格をベースに開発された。このため、特定のOSに依存しないで互換性を取ることができる。
規格仕様
- BD-ROM Profile 1/Standard Profile
- BD-ROM version 2 Profile 1 version 1.1/Final Standard Profile
- BONUS VIEW
- BD-ROM version 2 Profile 2/Full Profile
- BD-ROM version 2.4
脚注
関連する規格
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.