B'z The "Mixture"
B'zのコンピレーション・アルバム ウィキペディアから
『B'z The "Mixture"』(ビーズ・ザ・ミクスチャー)は、日本の音楽ユニット・B'zが2000年2月23日にリリースした公認裏ベスト・アルバムである。
概要
通称「パール盤」[4]。
アルバム未収録となっていたシングルの2nd beat[注釈 1]や未発表曲、再録やリミックスなどを行った楽曲で構成された、文字通りの「混合アルバム」である。バージョン違いを含め全曲アルバム初収録曲となっている。
B'z自身はこのアルバムを「裏ベスト」や「B面集」といった呼び方はせずに「マスト・アルバム」と捉えている[注釈 2]。
なお、このアルバムにはボーナス・トラックがあり、2000年2月から3月までの期間限定で開設された「BZ-MIXTURE.COM」というサイトでのみ配布された「B'z Media Player」をパソコンにインストールし、CDをパソコンに入れると未発表の楽曲が聴けた[5]。
本作は『B'z The Best "Pleasure"』『B'z The Best "Treasure"』同様スリーブケース仕様であるが、1つはパッケージの裏に松本・稲葉の顔写真が載っており、モンタージュ風に2人の顔が混合されている物と、もう1つはアルバム名と曲名が書いてある細長い物と2種類ある。
初回生産特典としてB'zのロゴと松本・稲葉の顔写真がついたルービックキューブ「B'z CUBE」が付属していた[6]。二次出荷特典としては、B'zの新旧ロゴが施された携帯電話用電磁波防止シール(計5種類)が封入されている[7]。
第15回日本ゴールドディスク大賞でロック・アルバム・オブ・ザ・イヤーを受賞した[8]。
「Mixture style」と「Mixture mix」について
発売元に関して
アルバムの原盤権はビーイングが保有し、発売元は「BMGファンハウス」(現・アリオラジャパン)のビーイング専用レーベルBERG レーベルからの発売となっている。しかし、このアルバムは公式ページのディスコグラフィにも入れられており、選曲には全て本人が関わっている公式アルバムである[10]。
本作の配信が行われていたのは、長年着うた・着うたフル(いずれも一部楽曲)とビーイングが運営している配信サイト「BEING GIZA STUDIO」のみとなっていたが、2021年5月21日のサブスクリプションサービス解禁に伴い[11]、本作も各配信サービスでの配信が開始となった。
プロモーション
本作発売同日にはニッポン放送のラジオ番組『B'zのオールナイトニッポン〜Media Mixture〜』に生出演した。同番組はインターネットでも中継され、同時アクセス数が14,600ストリームに達し、当時の日本記録を更新した[7][12]。
東急百貨店東横店(2020年3月31日閉館)の屋上に、本作PR用の巨大オブジェが設置された[13]。また、渋谷のQFRONT屋上からレーザー光線を放ち、夜空の雲をスクリーン代わりにB'zのロゴを描くという試みが行われた。曇り空が必須のため、晴天の場合はSHIBUYA109に写し出された[14]。
収録曲
全作詞: 稲葉浩志、全作曲: 松本孝弘。 | |||
# | タイトル | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「だからその手を離して -Mixture style-」 | 松本孝弘・稲葉浩志 | |
2. | 「YOU & I -Mixture mix-」 | 松本孝弘・稲葉浩志 | |
3. | 「OH! GIRL -Mixture style-」 | 松本孝弘・明石昌夫 | |
4. | 「NEVER LET YOU GO -Mixture style-」 | 松本孝弘・明石昌夫 | |
5. | 「JOY -Mixture mix-」 | 松本孝弘・明石昌夫 | |
6. | 「今では…今なら…今も… -Mixture style-」 | 松本孝弘・明石昌夫 | |
7. | 「孤独のRunaway -Mixture style-」 | 松本孝弘・明石昌夫 | |
8. | 「MOVE」 | 松本孝弘・稲葉浩志 | |
9. | 「東京 -Mixture mix-」 | 松本孝弘・明石昌夫・池田大介 | |
10. | 「hole in my heart -Mixture mix-」 | 松本孝弘・明石昌夫 | |
11. | 「KARA・KARA -Mixture mix-」 | 松本孝弘・明石昌夫 | |
12. | 「FUSHIDARA 100%」 | 松本孝弘・稲葉浩志・池田大介 | |
13. | 「ビリビリ -Mixture mix-」 | 松本孝弘・稲葉浩志・徳永暁人 | |
14. | 「Hi」 | 松本孝弘・稲葉浩志 | |
15. | 「The Wild Wind」 | 松本孝弘・稲葉浩志 | |
16. | 「あなたならかまわない」 | 松本孝弘・稲葉浩志・徳永暁人 | |
合計時間: |
楽曲解説
- だからその手を離して -Mixture style-
- 27thシングル『今夜月の見える丘に』2nd beat。1stシングルの再録。
- ハードロック調にアレンジされ、プロモーションでのテレビ出演で最も多く歌われた。
- PVは、『The true meaning of "Brotherhood"?』収録のライブ映像と、『B'z LIVE-GYM '99 "Brotherhood"』の横浜国際総合競技場公演の映像を使ったフルバージョンとなっている。
- YOU & I -Mixture mix-
- 16thシングル『ねがい』2nd beat。
- 原曲よりもデジタル音が目立たなくなり、ギターリフがより強調されている。
- PVは、「love me, I love you」のMVのアウトテイクで構成されている。
- OH! GIRL -Mixture style-
- 2ndアルバム『OFF THE LOCK』の8曲目の再録。
- 原曲に比べてギターの音が重くなり、アウトロはフェードアウトではなく、ライブで演奏されるアウトロとほぼ同じ構成になっている。なお、ギターソロは原曲と同じフレーズとなっている[15]。
- PVは、1995年に行われた『B'z LIVE-GYM Pleasure '95 "BUZZ!!"』でのライブ映像で構成されている。
- NEVER LET YOU GO -Mixture style-
- 2ndアルバム『OFF THE LOCK』の3曲目の再録。
- 原曲に比べてギターの音が太くなっている。
- PVは、『FRIENDS II』のアートワーク撮影時の映像で構成されている。
- JOY -Mixture mix-
- 今では…今なら…今も… -Mixture style-
- 孤独のRunaway -Mixture style-
- 3rdミニ・アルバム『MARS』の1曲目の再録。
- 原曲に比べてロック色が強くなり、松本のカッティング・ギターと稲葉のコーラスが目立つようになっている[15]。
- PVは、1992年に行われた『B'z LIVE-GYM Pleasure '92 "TIME"』でのライブ映像で構成されている。
- MOVE
- 19thシングル『ミエナイチカラ 〜INVISIBLE ONE〜/MOVE』2nd beat。原曲収録されており、アルバム初収録。
- 本作で唯一のシングルA面曲(バージョン違いで収録された「だからその手を離して」を除く)。
- PVは、「Real Thing Shakes」のレコーディング時の映像で構成されている。
- 東京 -Mixture mix-
- 17thシングル『love me, I love you』2nd beat。
- 原曲よりも全体的に楽器の音の重みが抑えられている。
- PVは、橋のふもとに座るメンバー2人の映像で構成されている。
- hole in my heart -Mixture mix-
- 15thシングル『MOTEL』2nd beat。
- 原曲よりもギター音が強調されている。
- PVは、会報撮影時の映像で構成されている。
- KARA・KARA -Mixture mix-
- 13thシングル『裸足の女神』2nd beat。
- 原曲よりもホーンが強調され、キャッチーさが増している。
- PVは、1993年に行われた『B'z LIVE-GYM Pleasure '93 "JAP THE RIPPER"』でのライブ映像で構成されている。
- FUSHIDARA 100%
- 18thシングル『LOVE PHANTOM』2nd beat。原曲収録されており、アルバム初収録。曲終了後、すぐ次の曲に移る。
- PVは、1996年に行われた『B'z LIVE-GYM '96 "Spirit LOOSE"』でのライブ映像で構成されている。
- ビリビリ -Mixture mix- (3:34)
- Hi
- 24thシングル『さまよえる蒼い弾丸』2nd beat。原曲収録されており、アルバム初収録。
- PVは、1998年に行われた『B'z LIVE-GYM '98 "SURVIVE"』でのライブ映像で構成されている。
- The Wild Wind
- 25thシングル『HOME』2nd beat。原曲収録されており、アルバム初収録。
- PVは、「HOME」と同じく香港で撮影された。
- あなたならかまわない
参加ミュージシャン
- 松本孝弘:ギター、作曲・編曲
- 稲葉浩志:ボーカル、作詞、編曲(#1.2.8.12-16)
- 明石昌夫:マニピュレーター(#5.10.11)、シンセサイザー(#3.4.6.7)、ベース(#5.8-11.12.14.15)、編曲(#3-7.9.10.11)
- 池田大介:マニピュレーター(#2.12)、シンセサイザー(#15)、編曲(#9.12)
- 徳永暁人:ベース・シンセサイザー(#16)、編曲(#13.16)
- 黒瀬蛙一:ドラム(#1.3.7)
- 山木秀夫:ドラム(#2.4.6.13-16)
- 青山純:ドラム(#9.10.11)
- そうる透:ドラム(#8)
- 田中一光:ドラム(#5)
- デニー・フォンハイザー:ドラム(#12)
- 満園庄太郎:ベース(#1.3.7)
- 中村“キタロー”幸司:ベース(#2.4.6)
- 小野塚晃:ピアノ(#2.9)、シンセサイザー(#2)、オルガン(#14.16)
- 増田隆宣:オルガン(#8.10.12)、モーグ(#12)
- 佐々木史郎:トランペット(#2)
- 小林太:トランペット(#2)
- 中路英明:トロンボーン(#2)
- 勝田かず樹:サックス(#2)
- 数原晋:トランペット(#10)
- 古村敏比古:サックス(#11)
- 大黒摩季:コーラス(#5)
- 古川真一:コーラス(#9)
- 飯島直子:Female Voice(#12)
- 大田紳一郎:コーラス(#14)
- 日色Strings:ストリングス(#2.5.9)
- 篠崎Strings:ストリングス(#15)
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.