7番街駅 (BMTブライトン線)
ウィキペディアから
7番街駅(7ばんがいえき、英語: Seventh Avenue)はニューヨーク市地下鉄BMTブライトン線の駅である。ブルックリン区ブロスペクト・ハイツとパーク・スロープにある7番街、パーク・プレイスとフラットブッシュ・アベニューの交差点に位置し、B系統が平日23時まで、Q系統が終日停車する。この駅はB系統が停車する2つの7番街駅の内の1駅で、もう1駅はマンハッタン区に位置する7番街駅である。両駅の区別のため、マンハッタン区側の7番街駅は7番街-53丁目駅 (英語: Seventh Avenue–53rd Street) と案内されている。
| |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||
駅情報 | |||||||||
住所 |
Seventh Avenue, Park Place & Flatbush Avenue Brooklyn, NY 11217 | ||||||||
区 | ブルックリン区 | ||||||||
地区 | パーク・スロープ, プロスペクト・ハイツ | ||||||||
座標 | 北緯40.679352度 西経73.973694度 | ||||||||
ディビジョン | Bディビジョン(BMT) | ||||||||
路線 | BMTブライトン線 | ||||||||
運行系統 |
B (平日23時まで) Q (終日) | ||||||||
接続 | ニューヨーク市バス: B41, B67, B69 | ||||||||
構造 | 地下駅 | ||||||||
ホーム数 | 相対式ホーム 2面 | ||||||||
線路数 | 2線 | ||||||||
その他の情報 | |||||||||
開業日 | 1920年8月1日[1] | ||||||||
利用状況 | |||||||||
乗客数 (2017) | 3,236,816[2]人 10% | ||||||||
順位 | 160位 | ||||||||
次の停車駅 | |||||||||
北側の隣駅 | アトランティック・アベニュー-バークレイズ・センター駅: B Q | ||||||||
南側の隣駅 | プロスペクト・パーク駅: B Q | ||||||||
|
歴史
配線図 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
当駅は1920年8月1日のBMTブライトン線プロスペクト・パーク駅からディカルブ・アベニュー駅への延伸と共に開業した[3]。1964年から1965年に掛けて駅は改良工事を行っており、ホームがINDの1両辺り60フィート(約18メートル)の車両10両編成あるいはBMTの1両辺り67フィート(20メートル)の車両9両編成の停車に対応するために有効長を615フィート(約187メートル)まで延長した[4]。
駅構造
G | 地上階 | 出入口 |
B1 | 改札階 | 改札口、駅員詰所、メトロカード自動券売機 |
B2 ホーム階 |
イースタン・ パークウェイ線 北行緩行線 |
← ![]() ![]() |
相対式ホーム、右側の扉が開く。 | ||
ブライトン線 北行線 |
← ![]() ← ![]() ← ![]() | |
ブライトン線 南行線 |
→ ![]() → ![]() | |
相対式ホーム、右側の扉が開く。 | ||
イースタン・ パークウェイ線 南行緩行線 |
→ ![]() ![]() | |
B3 下層階[5] |
イースタン・ パークウェイ線 北行急行線 |
← ![]() ![]() |
イースタン・ パークウェイ線 南行急行線 |
→ ![]() ![]() |
駅は相対式ホーム2面2線の地下駅である[6]。ホーム上には2つの閉鎖された階段があり、改札階の現在は閉鎖された部分へと繋がっている。また、ホームには面していないが駅の両脇をIRTイースタン・パークウェイ線緩行線が通っており、駅北側ではトンネルの開口部からイースタン・パークウェイ線南行緩行線を見ることができる。
また、イースタン・パークウェイ線南北急行線がブライトン線の下を通過しているほか、急行線からの非常出口が当駅の南北ホームに接続している[5]。
出口
ホーム上に改札がある。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.