旧暦5月11日は、旧暦5月の11日目である。六曜は先負である。 できごと 和銅元年(ユリウス暦708年6月3日) - 日本初の国産貨幣である銀銭和同開珎を鋳造。8月に銅製の実用通貨を発行 天平17年(ユリウス暦745年6月15日) - 聖武天皇が都を平城京に戻す 寿永2年(ユリウス暦1183年6月2日) - 礪波山の戦い(倶利伽羅峠の戦い)。源義仲が平維盛に勝利 文永11年(ユリウス暦1274年6月16日) - 日蓮が信奉者の招きにより鎌倉を去り身延山へ 天正4年(ユリウス暦1576年6月7日) - 安土城天守閣が完成。織田信長が岐阜城から移る 誕生日 忌日 文明5年(ユリウス暦1473年6月6日) - 細川勝元、武将(* 1430年) 慶応元年(閏5月)(グレゴリオ暦1865年7月3日) - 岡田以蔵、尊攘派志士(* 1838年) 慶応元年(閏5月)(グレゴリオ暦1865年7月3日) - 武市瑞山(武市半平太)、尊攘派志士(* 1829年) 明治2年(グレゴリオ暦1869年6月20日) - 土方歳三、新選組副長(* 1835年) 記念日・年中行事 関連項目 旧暦の日付の一覧:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 前日:5月10日 翌日:5月12日 前月:4月11日 翌月:6月11日 新暦:5月11日 旧暦・閏月 六曜 日本の元号一覧 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.