2010年スケートカナダ

フィギュアスケート競技会 ウィキペディアから

2010年スケートカナダ

2010年スケートカナダは2010年にカナダで開催されたフィギュアスケートの国際競技会。世界選手権シリーズである2010/2011 ISUグランプリシリーズを構成した一大会。

概要 大会概要, 大会種 ...
閉じる

概要

2010年スケートカナダは、国際スケート連盟が主催する2010/2011シーズンISUグランプリシリーズの第2戦カナダ大会である。シニアクラスの男女シングルペアアイスダンス競技が2010年10月28日から10月31日にかけて、カナダオンタリオ州キングストンのK-ロックセンター(en:K-Rock Centre)で行われた。

選手招待

2010/2011 ISUグランプリシリーズ全6大会、男女シングル各12名、ペア各8組、アイスダンス各10組の出場選手は、1選手につき最大2大会まで、2010年世界フィギュアスケート選手権の成績、2009-2010シーズンベストスコアランキング、2009-2010シーズン終了時のISUフィギュアスケート世界ランキング、及び過去の世界フィギュアスケート選手権の成績に基づいて選手個人に対し招待がなされた。

今大会開催国の統括団体であるカナダスケート協会に対しては、今大会の各種目定員のうち最大2人(組)の出場枠が用意された。

出場辞退、追加招待、開催国推薦選手は次の通り。

  • アイスダンスは9組での開催となった。
  • 張悦・王磊 組は追加招待を辞退した。

競技会場

競技会場のK-ロックセンターのリンクは 縦 61m 横 26m であり、標準的なフィギュアスケートリンクサイズの 縦 60m 横 30m とは異なる。

競技結果

男子シングル

さらに見る 順位, 名前 ...
順位 名前 総点 ショートプログラム フリースケーティング
順位 合計 技術 構成 減点 順位 合計 技術 構成 減点
1 カナダの旗 パトリック・チャン239.52473.2036.7339.4731166.3283.1884.141
2 日本の旗 織田信成236.52181.3743.3738.0003155.1581.8774.281
3 アメリカ合衆国の旗 アダム・リッポン233.04377.5341.1036.4302155.5180.3575.160
4 カナダの旗 ケヴィン・レイノルズ218.65280.0946.0334.0606138.5670.0669.501
5 スペインの旗 ハビエル・フェルナンデス210.85666.7434.3232.4204144.1175.1169.000
6 フランスの旗 アルバン・プレオベール209.05569.7135.5734.1405139.3472.9866.360
7 ロシアの旗 アルトゥール・ガチンスキー204.08766.5734.1432.4307137.5173.9163.600
8 カナダの旗 ジェレミー・テン191.86960.7030.3930.3108131.1667.6664.501
9 日本の旗 南里康晴188.96861.0031.6029.4009127.9669.5658.400
10 アメリカ合衆国の旗 グラント・ホッホスタイン181.651256.9827.8030.18110124.6764.4561.221
11 スウェーデンの旗 クリストファー・ベルントソン175.841157.4926.3232.17111118.3555.7162.640
12 イタリアの旗 パオロ・バッキーニ167.601059.7830.2129.57012107.8249.6059.221
閉じる
  • SP - 10月29日
  • FS - 10月30日

女子シングル

さらに見る 順位, 名前 ...
順位 名前 総点 ショートプログラム フリースケーティング
順位 合計 技術 構成 減点 順位 合計 技術 構成 減点
1 アメリカ合衆国の旗 アリッサ・シズニー172.37455.9528.3727.5801116.4255.9561.471
2 ロシアの旗 クセニヤ・マカロワ165.00257.9031.4426.4602107.1055.3351.770
3 カナダの旗 アメリー・ラコステ157.26555.3029.9625.3404101.9649.4353.531
4 カナダの旗 シンシア・ファヌフ156.24158.2429.9828.260798.0042.9657.042
5 日本の旗 今井遥154.54652.5228.1824.3403102.0255.7147.311
6 アメリカ合衆国の旗 アグネス・ザワツキー154.35356.2932.1424.150698.0646.2652.801
7 カナダの旗 ミリアン・サムソン152.05751.6227.8823.7405100.4351.3650.071
8 イタリアの旗 ヴァレンティーナ・マルケイ137.78945.5722.6123.961892.2145.3046.910
9 日本の旗 村主章枝132.84848.1724.8523.3201084.6738.5447.131
10 スペインの旗 ソニア・ラフエンテ131.201042.7622.5121.251988.4447.0842.361
11 アメリカ合衆国の旗 アレクシ・ギレス125.641141.0222.3520.6721184.6245.7140.912
閉じる
  • SP - 10月29日
  • FS - 10月30日
  • 出場予定だったサラ・マイアーは競技開始直前に棄権した。

ペア

さらに見る 順位, 名前 ...
順位 名前 総点 ショートプログラム フリースケーティング
順位 合計 技術 構成 減点 順位 合計 技術 構成 減点
1 ロシアの旗 リュボーフィ・イリュシェチキナ
and ノダリー・マイスラーゼ
171.40160.7234.0326.6902110.6856.7953.890
2 カナダの旗 カーステン・ムーア=タワーズ
and ディラン・モスコビッチ
170.92553.6829.6825.0011117.2462.5955.651
3 カナダの旗 ペイジ・ローレンス
and ルディ・スウィガース
161.15356.1431.7424.4003105.0154.7951.221
4 アメリカ合衆国の旗 マリッサ・キャステリ
and サイモン・シュナピア
159.85256.3432.9623.3805103.5153.8250.691
5 カナダの旗 メーガン・デュハメル
and エリック・ラドフォード
158.53454.8029.0825.7204103.7352.3651.370
6 アメリカ合衆国の旗 ブリトニー・シンプソン
and ネイサン・ミラー
134.05646.3923.9822.410687.6645.4943.171
7 中華人民共和国の旗 董慧博
and 仵一鳴
129.26743.5322.9220.610785.7346.1939.540
8 イギリスの旗 ステイシー・ケンプ
and デヴィッド・キング
125.52843.5023.2720.230882.0243.8638.160
閉じる
  • SP - 10月29日
  • FS - 10月30日

アイスダンス

さらに見る 順位, 名前 ...
順位 名前 総点 ショートダンス フリーダンス
順位 合計 技術 構成 減点 順位 合計 技術 構成 減点
1 カナダの旗 ヴァネッサ・クローン
and ポール・ポワリエ
154.42262.9534.0028.950191.4745.7445.730
2 イギリスの旗 シネイド・ケアー
and ジョン・ケアー
149.80162.9631.9231.040386.8439.3647.480
3 アメリカ合衆国の旗 マディソン・チョック
and グレッグ・ズーライン
139.05454.1928.2125.980484.8644.2740.590
4 カナダの旗 アレクサンドラ・ポール
and ミッチェル・イスラム
138.16650.5527.4223.130287.6145.9941.620
5 フランスの旗 ペルネル・キャロン
and ロイド・ジョーンズ
136.03354.4328.7125.720581.6041.5240.080
6 ロシアの旗 クリスチーナ・ゴルシュコワ
and ヴィタリー・ブチコフ
127.45551.5627.8723.690675.8941.8534.040
7 カナダの旗 サラ・アーノルド
and ジャスティン・トロジェク
107.64840.0720.2919.780767.5736.0831.490
8 ドイツの旗 シュテファニー・フローベルク
and ティム・ギーゼン
105.10743.0024.0718.930862.1033.3928.710
9 アメリカ合衆国の旗 レイチェル・ティベッツ
and コリン・ブルーベイカー
95.86936.8818.9218.961958.9833.1027.882
閉じる

賞金

各競技の上位成績者には、2010/2011 ISUグランプリシリーズの他大会と同様に以下の賞金が与えられた。

さらに見る 順位, 金額 ...
順位 金額
1位 18,000米ドル
2位 13,000米ドル
3位 9,000米ドル
4位 3,000米ドル
5位 2,000米ドル
閉じる

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.