2008年北京オリンピックの体操競技
ウィキペディアから
2008年北京オリンピックの体操競技(2008ねんペキンオリンピックのたいそうきょうぎ)は、北京国家体育館および北京工業大学体育館で2008年8月9日から8月24日までの競技日程で実施されたオリンピックの体操である。体操の体操競技、新体操、トランポリンが実施された。

概要
体操競技およびトランポリンは北京国家体育館で実施され、新体操のみ北京工業大学体育館で実施された。3種別とも前回大会と種目数に変化はない一方で、新体操団体のみ参加チーム数が10から12チームへと増えた。
日程
予選 | 決勝(数字はメダル決定数) |
参加国と選手数
要約
視点
各種目の出場枠は2007年の世界選手権の結果で決められた。
国・地域 | 体操競技 | 新体操 | トランポリン | 計 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
男子 | 女子 | 個人 | 団体 | 男子 | 女子 | ||
![]() | 1 | 6 | 1 | 1 | 9 | ||
![]() | 1 | 1 | |||||
![]() | 2 | 6 | 8 | ||||
![]() | 6 | 1 | 2 | 6 | 1 | 1 | 17 |
![]() | 1 | 1 | 2 | ||||
![]() | 1 | 6 | 6 | 13 | |||
![]() | 1 | 1 | 2 | 6 | 10 | ||
![]() | 6 | 2 | 1 | 1 | 2 | 12 | |
![]() | 1 | 1 | |||||
![]() | 6 | 6 | 1 | 6 | 2 | 2 | 23 |
![]() | 1 | 1 | 2 | ||||
![]() | 1 | 1 | 2 | ||||
![]() | 1 | 1 | 1 | 3 | |||
![]() | 1 | 1 | |||||
![]() | 1 | 1 | 2 | ||||
![]() | 1 | 1 | |||||
![]() | 1 | 1 | |||||
![]() | 6 | 6 | 1 | 13 | |||
![]() | 1 | 1 | 2 | ||||
![]() | 6 | 6 | 1 | 1 | 14 | ||
![]() | 2 | 6 | 1 | 9 | |||
![]() | 1 | 1 | 1 | 6 | 9 | ||
![]() | 1 | 1 | 2 | ||||
![]() | 1 | 2 | 6 | 9 | |||
![]() | 6 | 6 | 6 | 1 | 19 | ||
![]() | 6 | 6 | 6 | 2 | 1 | 21 | |
![]() | 1 | 1 | |||||
![]() | 1 | 1 | |||||
![]() | 1 | 1 | |||||
![]() | 1 | 1 | |||||
![]() | 1 | 1 | 2 | ||||
![]() | 2 | 2 | |||||
![]() | 1 | 1 | 1 | 3 | |||
![]() | 1 | 1 | 2 | ||||
![]() | 1 | 1 | |||||
![]() | 6 | 6 | 12 | ||||
![]() | 6 | 6 | 2 | 6 | 2 | 2 | 24 |
![]() | 1 | 1 | |||||
![]() | 1 | 1 | 2 | ||||
![]() | 1 | 1 | |||||
![]() | 6 | 1 | 1 | 8 | |||
![]() | 6 | 2 | 1 | 6 | 15 | ||
![]() | 2 | 1 | 3 | ||||
![]() | 2 | 6 | 2 | 6 | 1 | 1 | 18 |
![]() | 6 | 6 | 1 | 1 | 14 | ||
![]() | 1 | 1 | 2 | ||||
![]() | 1 | 1 | 2 | ||||
![]() | 1 | 1 | |||||
![]() | 1 | 1 | |||||
合計:49カ国 | 98 | 98 | 24 | 72 | 16 | 16 | 324 |
競技結果
体操競技
男子
項目 | 1位 | 2位 | 3位 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
団体総合 詳細 |
![]() 陳一氷 黄旭 李小鵬 肖欽 楊威 鄒凱 | 286.125 | ![]() 鹿島丈博 中瀬卓也 沖口誠 坂本功貴 冨田洋之 内村航平 | 278.875 | ![]() アレキサンダー・アルテメフ ラズ・バブサ ジョーイ・ハガティ ジョナサン・ホートン ジャスティン・スプリング カイウェン・タン | 275.850 |
個人総合 詳細 |
![]() 中国 (CHN) | 94.575 | ![]() 日本 (JPN) | 91.975 | ![]() フランス (FRA) | 91.925 |
床 詳細 |
![]() 中国 (CHN) | 16.050 | ![]() スペイン (ESP) | 15.775 | ![]() ロシア (RUS) | 15.725 |
あん馬 詳細 |
![]() 中国 (CHN) | 15.875 | ![]() クロアチア (CRO) | 15.725 | ![]() イギリス (GBR) | 15.720 |
つり輪 詳細 |
![]() 中国 (CHN) | 16.600 | ![]() 中国 (CHN) | 16.425 | ![]() ウクライナ (UKR) | 16.325 |
跳馬 詳細 |
![]() ポーランド (POL) | 16.537 | ![]() フランス (FRA) | 16.537 | ![]() ロシア (RUS) | 16.475 |
平行棒 詳細 |
![]() 中国 (CHN) | 16.450 | ![]() 韓国 (KOR) | 16.250 | ![]() ウズベキスタン (UZB) | 16.200 |
鉄棒 詳細 |
![]() 中国 (CHN) | 16.200 | ![]() アメリカ合衆国 (USA) | 16.175 | ![]() ドイツ (GER) | 15.875 |
女子
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
団体総合 詳細 |
![]() 程菲 鄧琳琳 何可欣 江鈺源 李珊珊 楊伊琳 |
![]() ショーン・ジョンソン ナスティア・リューキン チェルシー・メンメル サマンサ・ペゼック アリシア・サクラモーン ブリジット・スローン |
![]() アンドレア・アカトリネイ ガブリエラ・ドラゴイ アンドレア・グリゴレ サンドラ・イズバサ ステリアナ・ニストル アナマリア・タマルジャン |
個人総合 詳細 |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
![]() 中国 (CHN) |
跳馬 詳細 |
![]() 北朝鮮 (PRK) |
![]() ドイツ (GER) |
![]() 中国 (CHN) |
床 詳細 |
![]() ルーマニア (ROU) |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
段違い平行棒 詳細 |
![]() 中国 (CHN) |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
![]() 中国 (CHN) |
平均台 詳細 |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
![]() アメリカ合衆国 (USA) |
![]() 中国 (CHN) |
新体操
トランポリン
国・地域別のメダル獲得数
順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | 11 | 2 | 5 | 18 |
2 | ![]() | 2 | 6 | 2 | 10 |
3 | ![]() | 2 | 0 | 2 | 4 |
4 | ![]() | 1 | 0 | 1 | 2 |
5 | ![]() | 1 | 0 | 0 | 1 |
![]() | 1 | 0 | 0 | 1 | |
7 | ![]() | 0 | 2 | 0 | 2 |
![]() | 0 | 2 | 0 | 2 | |
9 | ![]() | 0 | 1 | 1 | 2 |
![]() | 0 | 1 | 1 | 2 | |
![]() | 0 | 1 | 1 | 2 | |
12 | ![]() | 0 | 1 | 0 | 1 |
![]() | 0 | 1 | 0 | 1 | |
![]() | 0 | 1 | 0 | 1 | |
15 | ![]() | 0 | 0 | 2 | 2 |
![]() | 0 | 0 | 2 | 2 | |
17 | ![]() | 0 | 0 | 1 | 1 |
合計 | 18 | 18 | 18 | 54 |
外部リンク
- 国際オリンピック委員会 - 2008 体操公式結果
- 国際オリンピック委員会 - 2008 新体操公式結果
- 国際オリンピック委員会 - 2008 トランポリン公式結果
- 日本オリンピック委員会 - 2008北京
- gymnastics at the 2008 Summer Olympics- Sports-Reference.com (Olympics) のアーカイブ (英語)
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.