1984年サラエボオリンピックの東ドイツ選手団

ウィキペディアから

1984年サラエボオリンピックの東ドイツ選手団

1984年サラエボオリンピックの東ドイツ選手団(1984ねんサラエボオリンピックのひがしドイツせんしゅだん)は、1984年2月8日から2月19日までユーゴスラビア(現・ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエボで開催された1984年サラエボオリンピック東ドイツ選手団、およびその競技結果。

概要
オリンピックの東ドイツ選手団
Thumb
東ドイツの国旗
IOCコードGDR
1984年サラエボオリンピック
旗手: フランク・ウルリッヒ
メダル
国別順位: 1 

9

9

6

24
夏季オリンピック東ドイツ選手団
1968 1972 1976 1980 1984 1988
冬季オリンピック東ドイツ選手団
1968 1972 1976 1980 1984 1988
関連選手団
ドイツ (1896-1952, 1992- )
東西統一ドイツ (1956-1964)
西ドイツ (1968-1988)
ザール (1952)
閉じる

概要

今大会では金メダル9個、銀メダル9個、銅メダル6個の計24個のメダルを獲得し、国別順位でも1位となった。

スピードスケートではカリン・エンケが女子500m、1000m、1500m、3000mの全4種目で金メダル2個、銀メダル2個を獲得した。また、クリスタ・ローテンブルガーが女子500m、アンドレア・シェーネが3000mを制して、東ドイツ勢が女子の全種目を制覇した。

メダル

さらに見る メダル, 選手名 ...
メダル 選手名 競技 種目
11位 イェンス・バイスフロクスキージャンプ男子70m級
11位 クリスタ・ローテンブルガースピードスケート女子500m
11位 カリン・エンケスピードスケート女子1000m
11位 カリン・エンケスピードスケート女子1500m
11位 アンドレア・シェーネスピードスケート女子3000m
11位 カタリナ・ヴィットフィギュアスケート女子シングル
11位 ヴォルフガング・ホッペ
ディートマ・シャウエウハマー
ボブスレー男子2人乗り
11位 ヴォルフガング・ホッペ
ローラント・ヴェツィヒ
ディートマ・シャウエウハマー
アンドレアス・キルヒナー
ボブスレー男子4人乗り
11位 シュテフィ・マルティンリュージュ女子1人乗り
22位 イェンス・バイスフロクスキージャンプ男子90m級
22位 カリン・エンケスピードスケート女子500m
22位 アンドレア・シェーネスピードスケート女子1000m
22位 アンドレア・シェーネスピードスケート女子1500m
22位 カリン・エンケスピードスケート女子3000m
22位 フランク=ペーター・ローチバイアスロン男子20km
22位 ベルンハルト・レーマン
ボグダン・ムジョル
ボブスレー男子2人乗り
22位 ベルンハルト・レーマン
ボグダン・ムジョル
インゴ・ボージ
エベルハルト・ヴァイゼ
ボブスレー男子4人乗り
22位 ベッチナ・シュミットリュージュ女子1人乗り
33位 レネ・シェーフィッシュスピードスケート男子5000m
33位 レネ・シェーフィッシュスピードスケート男子10000m
33位 ガビ・シェーンブルンスピードスケート女子3000m
33位 マティアス・ヤコブバイアスロン男子10kmスプリント
33位 ヨルク・ホフマン
ヨッヘン・ピエッチ
リュージュ男子2人乗り
33位 ウーテ・ワイスリュージュ女子1人乗り
閉じる

脚注

参考文献

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.