トップQs
タイムライン
チャット
視点
1976年の阪急ブレーブス
ウィキペディアから
Remove ads
1976年の阪急ブレーブスでは、1976年の阪急ブレーブスにおける動向をまとめる。
この年の阪急ブレーブスは上田利治監督の3年目のシーズンであり、2年連続7度目のリーグ優勝と日本シリーズ連覇を果たした。
概要
山口高志の加入や山田久志・足立光宏などの活躍でもぎ取った1975年の球団初の日本一の勢いそのまま前期の開幕ダッシュに成功すると、一度も首位を譲らず前期を貯金21で優勝。後期は8月まで南海が首位に立つなど、やや苦戦を強いられたが最後は南海を逆転。結局後期も貯金13を稼ぎ、2年連続リーグ優勝。日本シリーズは4年ぶりに巨人との対戦となり第3戦まで3連勝するが地元・西宮で日本一を決められず、第6戦は0-7とリードするがじわじわと巨人に追い上げられ最後は山田が打たれて悪夢のサヨナラ負け。このまま日本一は巨人かと思われたが、第7戦はベテラン・足立が粘り強い投球で巨人に付け入るスキを与えず完投し、2年連続の日本一を敵地・後楽園球場で達成して上田監督が胴上げされた。チームは6度目の正直で西本幸雄監督時代からの宿願だった「打倒巨人」をようやく実現させた。投手陣はエース山田が26勝あげるなど好調で、防御率は3.30と悪くなかった。打撃陣は123失策でリーグワーストだったものの、本塁打リーグ1位、盗塁数リーグ2位と長打と機動力で他球団を圧倒した。
Remove ads
チーム成績
レギュラーシーズン
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | 阪急ブレーブス | 42 | 21 | 2 | .667 | 優勝 |
2位 | 南海ホークス | 35 | 29 | 1 | .547 | 7.5 |
3位 | ロッテオリオンズ | 29 | 28 | 8 | .509 | 10.0 |
4位 | 日本ハムファイターズ | 26 | 31 | 8 | .456 | 13.0 |
5位 | 近鉄バファローズ | 27 | 35 | 3 | .435 | 14.5 |
6位 | 太平洋クラブライオンズ | 21 | 36 | 8 | .368 | 18.0 |
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | 阪急ブレーブス | 37 | 24 | 4 | .607 | 優勝 |
2位 | 南海ホークス | 36 | 27 | 2 | .571 | 2.0 |
3位 | ロッテオリオンズ | 34 | 28 | 3 | .548 | 3.5 |
4位 | 近鉄バファローズ | 30 | 31 | 4 | .492 | 7.0 |
5位 | 日本ハムファイターズ | 26 | 36 | 3 | .419 | 11.5 |
6位 | 太平洋クラブライオンズ | 23 | 40 | 2 | .365 | 15.0 |
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | 阪急ブレーブス | 79 | 45 | 6 | .637 | 優勝 |
2位 | 南海ホークス | 71 | 56 | 3 | .559 | 9.5 |
3位 | ロッテオリオンズ | 63 | 56 | 11 | .529 | 13.5 |
4位 | 近鉄バファローズ | 57 | 66 | 7 | .463 | 21.5 |
5位 | 日本ハムファイターズ | 52 | 67 | 11 | .437 | 24.5 |
6位 | 太平洋クラブライオンズ | 44 | 76 | 10 | .367 | 33.0 |
*阪急が前後期完全優勝したため、プレーオフは行わずそのまま年間優勝
日本シリーズ
Remove ads
オールスターゲーム1976
→詳細は「1976年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照
- 太字はファン投票で選ばれた選手。
できごと
選手・スタッフ
表彰選手
ドラフト
→詳細は「1976年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)」を参照
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads