Loading AI tools
ウィキペディアから
以下は、メジャーリーグベースボール(MLB)における1920年のできごとを記す。
1920年4月14日に開幕し10月12日に全日程を終え、ナショナルリーグはブルックリン・ロビンス(後のドジャース)が4年ぶり6度目の優勝を飾り、アメリカンリーグはクリーブランド・インディアンスがアメリカン・リーグに加盟以来初の優勝となった。
ワールドシリーズはクリーブランド・インディアンスがブルックリン・ロビンスを5勝2敗で制し初のワールドシリーズ制覇となった。
1919年のメジャーリーグベースボール - 1920年のメジャーリーグベースボール - 1921年のメジャーリーグベースボール
ナショナル・リーグは、ブルックリン・ロビンスが投手でバーリー・グリムズ(23勝)、打撃で外野手ザック・ホィート、一塁手コネッチらが主軸となってチーム打率.277でリーグ優勝となった。一方アメリカン・リーグではクリーブランド・インディアンスが、投手でスタン・コベレスキ(24勝)とジム・バグビー(31勝)がいて、トリス・スピーカーが監督兼外野手として活躍し、リーグ優勝した。優勝した両チームとも打撃部門の個人タイトルを獲得した選手はいなかった。
そしてワールドシリーズは、スタン・コベレスキが3試合に登板し全て完投勝利で3勝を挙げロビンスにわずか2点しか与えず、また第5戦でエルマー・スミスがシリーズ初の満塁ホームランを記録して、クリーブランド・インディアンスが初制覇している。
この年8月16日、ニューヨークのポログラウンズでのヤンキース対インディアンス戦で、ヤンキースのカール・メイズ投手が投げた球がインディアンス遊撃手のレイ・チャップマンの左こめかみに当たり、チャップマンは意識不明となって病院に運ばれたが翌朝死亡した。この時点ではインディアンスが首位で1.5ゲーム差でヤンキースが2位で、首位攻防戦の大事な試合であったが、レッドソックスからトレードされてきたカール・メイズは下手投げのサブマリン投法のピッチャーであり、レイ・チャップマンは好守好走のコンスタントな3割打者でメジャーリーグ11年目の好打者であり、極端に本塁にかぶさって打つクラウチング・スタイルの打法であったことがこの悲劇の事故を生んでしまった。当時は試合に使用するボールの交換がなく、汚れたまま投手が投げていた時代で、打者にとっては試合の後半になると投手が投げるボールが見にくくなっていたことも要因の一つであった。
この事件の直後に、試合中に汚れた球は審判員の判断でいつでも交換が可能になり、目視を難しくさせるボールに細工をする行為の対策が徹底され、またまだ打者の頭部を保護するヘルメットの無い時代であったので、打者の頭部を保護する対策についての議論が始まり、第二次大戦後にヘルメットが普及するまでこの「チャップマンの悲劇」はファンの記憶に残った。
そしてこの悲劇がインディアンスの選手を結束させ、またチャップマンの後釜にマイナーリーグから昇格させたジョー・シーウェル遊撃手(後に殿堂入りする)がトリス・スピーカー監督の予想以上に活躍して、この年はクリーブランド・インディアンスの年となった。なおこの試合にはカール・メイズと同じくレッドソックスから移ってきたベーブ・ルースやレフティ・オドールも出場していた。
10月2日、ピッツバーグ・パイレーツとシンシナティ・レッズの試合が20世紀唯一のトリプルヘッダー(同日3回対戦)で行われた。第1試合はレッズ 13 - 4 パイレーツ 、第2試合はレッズ 7 - 3 パイレーツ 、第3試合はパイレーツ 6 - 0 レッズで、レッズの2勝1敗であった。なおメジャーリーグでは19世紀に2度(1890年と1896年)トリプルヘッダーが行われ、1920年の試合が3度目であったが、その後はなく、現在トリプルヘッダーは労働基準法により禁じられている。
5月1日のブルックリン・ロビンスとボストン・ブレーブスの試合は延長26回まで行い、メジャーリーグ史上最多イニング試合として記録されている(試合時間はわかっておらず勝敗は引き分けとして記録された)。なお史上第2位は1984年5月8日から9日にかけてサスペンデッドゲームで翌日持越しとなったシカゴ・ホワイトソックス対ミルウオーキー・ブリュワーズ戦の延長25回(試合時間は通算8時間6分)、第3位は延長24回で1906年9月1日のブレーブス対アスレチックス戦、1945年7月21日のアスレチックス対タイガース戦であった。そして第4位は延長23回で1964年5月31日のニューヨーク・メッツ対サンフランシスコ・ジャイアンツ戦で試合時間7時間23分だったが、これはダブルヘッダー第2試合で、第1試合と合算すると9時間52分で1日の最長試合時間としてメジャーリーグ最高記録である。
前年のワールドシリーズの八百長疑惑(ブラックソックス事件)が深まるなかで、シカゴ・ホワイトソックスの行く先々でファンに罵声を浴びせられるようになった。アメリカン・リーグのバン・ジョンソン会長は事態を憂慮して調査に乗り出した。一方シカゴ・ホワイトソックスのオーナーであるチャールズ・コミスキーはこれらの風評の真偽を確かめるためにクロの証拠を提示できる者に2万ドルの報奨金を与えると言明する始末であった。そうした中で、ジョンソン会長の調査から元アメリカン・リーグ投手で八百長に関係していたとみられるビル・バーンズの居所を突き止め彼の証言をシカゴのチャールズ・マクドナルド判事に提出した。ほぼ同じ頃にこの八百長疑惑の賭博に関係していた人物が内幕を暴露したインタビュー記事がフィラデルフィア・ノース・アメリカン紙に掲載され、ジョー・ジャクソン、エディ・シーコット、レフティ・ウィリアムズらホワイトソックスの8人の選手が八百長行為に加担していた事が明らかになった。9月28日にシカゴ高等裁判所はこの8人の告訴に踏み切り、アメリカの野球史上最大のスキャンダルが明るみに出た。
一方野球界の秩序を守るために1903年に設立されたナショナル・リーグとアメリカン・リーグを統括するナショナルコミッション(全国委員会)の委員長オーガスト・ハーマン(シンシナチ・レッズのオーナー)はこの年2月に辞任し、空席のままこの年のシーズンを送り、事実上ジョンソン会長の運営に任された状態であったが、このホワイトソックスの事件を法廷に持ち込んだことにアメリカン・リーグの3球団(ニューヨーク・シカゴ・ボストン)とナショナル・リーグの全8球団がジョンソン会長に反発して、11月8日に1903年の全国協定の破棄と新しいナショナルコミッションの委員長にランディス判事を就任させるよう要求した。
ケネソー・マウンテン・ランディス判事はこれより5年前に第3のリーグとして設立されたフェデラル・リーグがナショナル及びアメリカン両リーグを「シャーマン反トラスト法」(独占禁止法)違反で訴えた際に、担当判事として審理し、最後はフェデラル・リーグを両リーグに合併させることで和解に持ち込んだその手腕を球団オーナーたちは高く評価していたのである。
そしてジョンソン会長がこれを拒否すると賛成する11球団で新リーグを立ち上げ、デトロイトにもう1つの球団を創設すると言明した。これにジョンソン会長を支持していたデトロイト・タイガースが態度を変えてランディス判事の就任に賛成に回ったため、12月12日にケネソー・マウンテン・ランディス判事が任期7年で年俸5万ドルでナショナルコミッションのトップに選出された。
しかし翌年ランディスはこの就任要請にあたって条件をつけ、また夏に出された事件の判決に際して、誰もが予想していなかった判断を示した。
アメリカンリーグ
|
ナショナルリーグ
|
10/ 5 – | インディアンス | 3 | - | 1 | ロビンス | |
10/ 6 – | インディアンス | 0 | - | 3 | ロビンス | |
10/ 7 – | インディアンス | 1 | - | 2 | ロビンス | |
10/ 9 – | ロビンス | 1 | - | 5 | インディアンス | |
10/10 – | ロビンス | 1 | - | 8 | インディアンス | |
10/11 – | ロビンス | 0 | - | 1 | インディアンス | |
10/12 – | ロビンス | 0 | - | 3 | インディアンス |
打者成績
|
投手成績
|
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.