龍郷町
鹿児島県大島郡の町 ウィキペディアから
龍郷町(たつごうちょう)は、鹿児島県の奄美大島にある町。大島郡に属し、奄美群島振興開発特別措置法の適用区域にあたる[1]。


地理
奄美大島の東部に位置する。東側は奄美市(旧笠利町)、西側は奄美市(旧名瀬市)であり、北は東シナ海・笠利湾、南は太平洋に面しており、隆起珊瑚礁の岩場となっている。東側には龍郷湾と赤尾木湾があり、浅い砂地の海となっている。丘陵が多く、平地は限られている。
北部の奄美自然観察の森を中心とした山地と、武運崎及び今井崎を中心とした海域は奄美群島国立公園に指定されている。
隣接市町村
歴史
近現代
- 1908年(明治41年)4月1日 島嶼町村制施行により、名瀬間切龍郷方、笠利間切赤木名方及び古見間切瀬名方の区域を以て龍郷村が発足。
- 1946年(昭和21年)1月28日 アメリカ合衆国(琉球列島米国民政府)の統治下におかれる。
- 1953年(昭和28年)12月25日 奄美大島の日本返還により再び日本国に属する。
- 1974年(昭和49年)2月15日 北部の一部地域が奄美群島国定公園に指定。
- 1975年(昭和50年)2月10日 町制施行で龍郷町となる。
- 2017年(平成29年)3月7日 北部の一部地域が奄美群島国立公園に指定。
- 2022年(令和4年)1月8日 - 鹿児島県は島内の新型コロナウイルス感染症患者の急増を受けて、5市町村に独自の緊急事態宣言発令を決定。同月11日から24日までの間、飲食店における酒類提供停止と営業時間短縮を要請[2]。
行政
- 町長:竹田泰典
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
町の行政機関
県の行政機関
国の行政機関
産業
サトウキビの栽培を中心とし、タンカン、パッションフルーツなどの経済作物を組み合わせた農業が行われている。奄美大島ではわずかとなった稲作も、秋名集落を中心に神事用の目的で行われている。近海の漁業も行われており、7月には安木屋場海岸を中心にシラヒゲウニの漁も行われるが、環境の変化による減産が著しい[3]。手工業の本場奄美大島紬の製造や泥染めの繊維製品製造も盛んである。みき、ジェラート、パパイヤ漬け、かりんとう、しいの実せんべい、黒砂糖など、みやげ品などの食品製造や奄美黒糖焼酎の製造も盛んである。
観光業に関しては、赤尾木の手広海岸がサーフィン適地として知られ、宿泊施設も多いほか、付近ではモーターパラグライダーによる飛行体験も行われている。2016年6月に発表された、芦徳の大型クルーズ船寄港地、リゾート開発計画には環境破壊の懸念が出た[4]ため、白紙撤回となった。
龍郷町に本社を置く主要企業
龍郷町に事業所を置く主要企業
- ビッグツー(本社所在地は鹿児島市)
特産品
姉妹都市・提携都市
国内
地域
人口
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
龍郷町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 龍郷町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 龍郷町
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
龍郷町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
教育
中学校
- 町立
小学校
- 町立
- 龍瀬小学校
- 赤徳小学校
- 龍郷小学校
- 戸口小学校
- 大勝小学校
- 円小学校
- 秋名小学校
特別支援学校
- 鹿児島県立大島養護学校
地名
交通
バス路線
- しまバス(旧・道の島交通)
道路
一般国道
県道
- 主要地方道
- 鹿児島県道81号名瀬竜郷線
- 鹿児島県道82号竜郷奄美空港線
- 一般県道
- 鹿児島県道611号戸口大勝線
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 奄美自然観察の森(奄美群島国立公園)
- 今井崎灯台
- 円のソテツ、イトバショウ群生地
- 鏡崎(かがんばな)トンネル - 円。春、秋の夕方、トンネルを通して夕陽が龍の目のように見える。
- 渡連キャンプ場
- 西郷南洲謫居跡、西郷松
- 南洲神社
- 行盛神社
- 奄美クレーター(赤尾木湾)[5]
- 倉崎海岸 - 2016年になって世界的クルーズ会社大手ロイヤル・カリビアン・クルーズが、中国からの観光客を誘致するクルーズ船寄港関連施設とテーマパークの開発を計画していることが判明。徳田町長は賛成の意向を表明したが、漁業者など、住民からは環境破壊を懸念する声が上がった[4]。また、同社が過去に多くの事故を起こしていることや環境破壊を懸念し、計画に反対する住民らが「龍郷湾を守る会」を結成した[6]。
- 同海域ではアマミホシゾラフグの生息が確認されていて環境に対する影響が危惧されている。
コミュニティーFM局
- FMたつごう(78.9MHz。2014年5月24日開局)
龍郷町にまつわる著名人
龍郷町出身の著名人
龍郷町ゆかりの著名人
文化
シマ唄
- 芦花部一番節
- 長雲節
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.